dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのステップを上げてる人っていますよね?
ステップを上げるとどのような効果があるのでしょうか?バンクを深くできるのはわかるのですが、長時間運転するとやっぱり足がきつくなるのでしょうか?

A 回答 (5件)

バックステップというヤツですね。


 効果は2つ。

※ご指摘通り、バンク角を大きくする為に、高い位置にします。

※空気抵抗を減らすということと体重移動をラクにする為、レース用バイクではライディングポジションを前傾姿勢にしますが、その為にステップを後方(シリの真下辺り)に持ってきます。

・・・故にバックステップは、ノーマルよりも『高く、後方に移動したもの』になっています。

>長時間運転するとやっぱり足がきつくなるのでしょうか?

 こちらも御意。ただ足よりも、足が後方になって前傾を維持するのに腹筋と背筋が使えないので、上半身の体重が手首や肩にかかり、先にこちらが疲労します。この点は乗員の体形や体重によって大きく変わりますが・・・『レーサーレプリカには30分も乗ってられない』というヒトも多いです。
 一方、レースで乗ってみると・・・・直線では空気抵抗を減らす為にタンクに伏せ、カーブでは体重移動の為にカラダを動かしているのと、強い遠心力がかかってバイクに『体重をあずける』ことが出来るので、深い前傾姿勢でも不思議なほど疲れません。むしろ高い位置のステップは、『マタの間で左右にバイクが振れる』感じがあり、コーナーでのコントロールがやり易くなります。
    • good
    • 0

>何が言いたいのかわかりません…質問の意図と違う気がしますが


効果なんかないのに、あると思い込んでいる人がいれば上げてるかも。
タバコ吸うのがかっこいいと、思い込んで未成年でタバコ吸う人もいますね。
文書の読解力に疑問があります。
質問しても、イエス、ノー、の回答だけではありません、あなたが想像する範囲内だけの回答とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読解力がないのはどちらでしょうか?
ここでの質問はバックステップについての質問です。タバコだとかかっこいいとかじゃなく効果の話なんですよ…
あなたがした回答が質問の意図と反しているのにそれを認めない方もおかしいと思いますよ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/03 16:55

自己満足なので、足が痛くなっても気にならないのでしょう。


バックステップをつけただけでは、バンク角はほとんど変わりませんよ。メーカーでは、公道の速度域でフルバンクさせた時にステップのバンクセンサーが一番最初に接地するように設計しています。「これ以上寝かせるな」という警告です。もしバックステップに付け替えてバンクセンサーが接地しなくなると、次はカウルやエギゾーストパイプが接地するようになります。それらは可倒式のステップとは違って車体に固定されていますので、接地すれば直接車体を浮かせる力になり、転倒します。

バックステップは本来、公道用市販車を使ってレーサーを作るための部品です。
公道とサーキットでは速度域がまるで違いますから、頻繁にステップを擦らないようにバックステップに交換するのです。またサスペンションもサーキットの速度域に合わせたものに交換しないと、コーナリングでサスが沈みすぎて車体を擦ってしまいます。
また加速Gにライダーが耐える(足で踏ん張る)ために、ステップを後方に移動させます。ブレーキング時やコーナリング時には不都合がありますが、加速に命をかけるために他の不都合はガマンするのがバックステップ。
    • good
    • 2

峠を攻めたいのでしょう(^-^;


別に疲れたりはしませんね。
バイクと足の長さ次第かも。
    • good
    • 0

間違いだらけの常識、以前の、それがかっこいい、なんて思っている人もごまんといますよ。


逐一詮索の必要も・・・?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、何が言いたいのかわかりません…質問の意図と違う気がしますが…

お礼日時:2020/07/03 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!