
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも正解です。
いろんな国語辞典を調べてもらえばわかりますが、辞典によってまちまちです。
親切な辞書だと、両方載っているものも多いです。
「あらわす」だけに限らず、「打合せ・打ち合わせ」、「行う・行なう」など、送り仮名の『揺れ』はある程度許容範囲となっています。
(表記についての許容範囲の詳細については、単語によって違うので、国語辞典等での確認が必要です)
ただし、この揺れは1つの文書内(1冊の本等)においては統一されていなくてはいけません。
No.5
- 回答日時:
「あらわす」の本則・許容に関しては、皆さんのおっしゃるとおりです。
付け加えますと、「表」には「敬意を表(ひょう)する」のように「ひょうする(文語なら『ひょうす』)」と読む場合があります。
したがって、「敬意を表した」と書いた場合、「けいいをあらわした」「けいいをひょうした」のいずれに読めばいいか分からないことになります。
これが「表わす」が許容される理由だと思います。
本則からははずれますが、是非は別にして「ら抜き言葉」同様に、「表わす」は合理性のある用法だと考えます。
No.4
- 回答日時:
送り仮名のつけ方には本則、例外、許容があって、活用のある語は活用語尾を送るのが本則です。
したがって、「表す」が本則ですが、「表わす」は許容とされています。詳しくは参考URLをご覧ください。参考URL:http://www.sanseido.co.jp/publ/dicts/hikkei_yoji …
No.2
- 回答日時:
送り仮名については、昭和48年内閣告示第2号「送り仮名のつけ方」(昭和56年内閣告示第3号により一部改正)によって、告示されています。
それによると、本則では「表す」ですが、「表わす」も許容されているようです。
参考URL:http://www.sanseido.co.jp/publ/dicts/hikkei_yoji …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(ズ)の表記の違いはどこにあるか分かる人いますか。 6 2022/12/27 11:54
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 武道・柔道・剣道 柔道3段て、どれぐらい強いの?? 1 2023/07/04 04:41
- 日本語 神無月 2 2023/02/09 05:27
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 数学 1.25を帯分数で表記する場合 5 2022/06/29 11:38
- 韓国語 日本人の名前で平仮名表記「ひろみ」とか「ひなた」とか、いろいろあるんですが、 朝鮮人にハングル文字丸 5 2023/03/03 07:05
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
国語辞典のひらがな
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「いちばん」or「一番」
-
「中々」について
-
「表す」の送り仮名について
-
物語について
-
言えば・・・、いえば・・どち...
-
一人称の表記について:「わた...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「ー」はひらがなですか?
-
漢字・ひらがなを故意にカタカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
「中々」について
-
「有り難うございます」と「あ...
-
すること?する事?
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
一人称の表記について:「わた...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
明かり 明るい
おすすめ情報