

私は今34の女です。
ずっとモヤモヤしてる気持ちがあります。
高校生の頃お笑い芸人になりたくて、友達とコンビを組んだり、夢を語るのが大好きで、その頃はバカみたいに真剣に考えてました。
ネタも書きつつ、月日は経ち、それぞれの道を歩んでいき、だんだんなーなーになってしまい、諦めたというよりは、なんとなく気持ちが無くなり、自信も無くなり…という感じです。
今はなりたいとかは無いのですが、なってたらどうなってたのかなとか、同じ年の女芸人を見るとザワザワしたり、でもまた挑戦したいみたいなのは無いです。
一方でこの気持ち、何で芸人になりたかったか考えたら、人を笑わせたい、笑顔にしたいは勿論ですが、馬鹿にしてきた人を見返したいとか、あの仲間感に憧れていました。その気持ちが強いです。
将来を考えた時にどうしてもこの気持ちが邪魔します。あのまま続けてたらどうだったのか…
でも今やりたいとか気力も体力も無い。
こういう気持ちどう処理したら良いでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「でも今やりたいとか気力も体力も無い。
」でしたら、もうお笑いのことは忘れるような、他のことに集中されると良いのでは。
あなたはオーディションを受けたり街頭で披露するまでも至っていらっしゃらないみたいなので、中途半端なことは考えないことです。
何か人さまより堪能なことがおありなら、今からでもそちらを伸ばして行ったほうが良いと思います。
中年にさしかかると何かとオーラに欠けてくるので、年配者しかやっていないようなことを34歳でなさると「まだ若いのに凄いですね」と注目を浴びるのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
いま気力も体力もないなら「ああ、やっぱりやらなくてよかった」と思うべきではないですか。
やりもしないいま、気力も体力も失っているなら、やってたらもっと早くに気力も体力もなくなっていたことでしょう。
まあ、もし続けてたら早めに諦めが付いたというメリットはあるかもしれませんが、続けるメリットはそれくらいです。
本当にやりたい人はどんな方法でもやってるものです。
人を笑わせていないと気が狂ってしまう、みたいな人が芸人になるべきで、モヤモヤする程度ならやらなくてよかった、とすべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
> 馬鹿にしてきた人を見返したいとか、あの仲間感に憧れていました
つまり、今も、馬鹿にしてきた人を見返せるだけの力をつけたという感覚がないし、「仲間」と呼べるような相手がいない、ということでしょうか?
結局、現状に満足できてないから、「あっちの道を選んでいたら・・・」となってしまうのかなと。
一度、似たような方向のチャレンジをしてみてはいかがですか?
今更芸人を目指す気にはなれないということですので、ネタをどこかに投稿してみるとか。詳しくは無いのですが、大喜利系が得意なら「IPPONグランプリ」の視聴者のネタとか、洋楽が好きならタモリの空耳アワーとか。吉本あたりで、ネタのみの募集とかはやってないのかな。なんか、どこかにはありそうな気がするんですけど。
もちろん、SNS等で投稿するのも良いでしょうし、漫画や小説に出来たらそれも良いでしょう。
で、良いなら良いなりに、悪いなら悪いなりに結果が出れば、少しはモヤモヤも晴れませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
今は違う仕事をしていて、この道を突き詰めると考えても、いつも何だかんだモヤモヤして、芸人になりたかった。有名になりたかった。テレビに出たかった。となってしまいます。
この気持ちを成仏させて前を向きたいです。