
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
もちろんどう飲もうと個人の勝手というのは正しいです。
ただ、焼酎の生産・販売に携わる人たちの中ではよく言われることです。特に芋焼酎。日本国中の常識ではありませんが、芋焼酎の生産・消費が盛んな鹿児島では結構常識で、飲食店の女性などが作ってくれる時もそのように作ってくれることが普通のようです。理由はお湯割りの場合温度の関係でお湯の比重が軽いためお湯が先の方が(かき混ぜなくても)よく混ざるということです。逆に水割りの場合はアルコールが含まれている関係で焼酎の方が比重が軽いため水を後から入れた方がよく混ざることになります。https://guide.honkakushochu-awamori.jp/?p=872
なので鹿児島の山元酒造という蔵元からは添付画像のような商品名の芋焼酎が発売されています。

No.6
- 回答日時:
そんなのは個人の趣味とか習慣の話しです。
あなた好みでどちらでも良いです。
お店の場合は、焼酎の量を確認するために、焼酎を先に入れますが。
焼酎は水より軽いので、冷水を先に入れて焼酎を静かに注ぐと、焼酎が上に浮きます。
最初は濃い焼酎を、最後には冷たいお水を、と言う飲み方もあります。
お湯割りの場合は、注ぐ順序に係わらず、お湯が上下に循環するので、
混ざり具合は同じになります。
飲む焼酎の量を確認したければ先に入れれば良いでしょう。
お好みでどうぞ。
No.5
- 回答日時:
鹿児島の受験校出身の友人と「のんかた」したときにその話題になったのですが,彼曰く「そりゃ,対流を利用するわけよ」とのことで,「ほんとか?」と聞いたら,「あ,俺文系・・・」ってなわけでした。
かなり前に鹿児島人の家庭を訪問したとき,夕食時になると主人の横には魔法瓶が置いてあるんです。そして準備がすべて整うと,奥様がお座りになったところで,奥様とお子さんが「おやっとさぁ」と発言するのが「いただきます」の代わり。「おやっとさぁ」の意味はググってみてください。すると主人はおもむろに魔法瓶のお湯をコップについで(僕も分も),そこに焼酎を注すことになります。が,実は,奥様の顔をうかがいながらできるだけ多くのお湯を注いでから,焼酎をちょっとだけ足すってわけだ。外では偉そうにしている九州男児は,食卓でねぎらわれるにも拘らず,家庭では飼い犬より下の位置づけなんだそうです。だからお湯が先って・・・本当かな?No.4
- 回答日時:
熱湯を先に入れて器を温め、お湯を適温まで冷ますのが目的なのかなと勝手に思っています。
冬場ならできることならお湯を入れ、一度捨て、温めた焼酎とお湯を入れると僕的に完璧です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 麦焼酎のお湯割。 最近始めた、晩酌が麦焼酎です(家呑み)。 寒くなってきたので、お湯割にしようと思い 4 2022/11/29 23:44
- お酒・アルコール お湯割りに合う蒸留酒 2 2022/11/28 08:54
- 日用品・生活雑貨 松本潤の家康見ますか?ポツンと一軒家見ますか?このサイトで回答しまくりますか? 2 2023/01/08 13:11
- お酒・アルコール お酒のビジネスに詳しい方に質問です。焼酎のお湯割りはどんな方がされますか? 温かいものが飲みたい方、 6 2023/05/06 12:18
- その他(悩み相談・人生相談) 私は定職があり週に5日✖️12時間の労働をしています。 それに加えて副業として、月に3日ほど日雇いア 2 2023/02/14 02:23
- お酒・アルコール こんばんは、 今知りました! ホッピーとは 居酒屋さんで出される 焼酎割のことかと思っておりましたら 2 2022/05/22 20:19
- お酒・アルコール 水割りが得かロックが得か 6 2022/07/18 07:58
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼酎一杯の量について
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
焼酎のお湯割りの正しい作り方は?
-
焼酎に入れる梅について
-
居酒屋の焼酎。頼み方で料金は...
-
お湯割にして美味しい焼酎って?
-
黒糖焼酎について詳しい方、教...
-
チューハイ
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
白センマイと黒センマイ違いは...
-
これだけは負けない趣味ってあ...
-
お酒について質問です。 私は週...
-
鏡月のような焼酎を探してます。
-
さつまいもの苦いところ 焼き芋...
-
「いいちこ」と「二階堂」について
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
男性は何故焼き芋を食べないの...
-
ストロングチューハイは麻薬並...
-
焼酎の乙類と甲類について
-
一升やニ升や三升って何kgです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼酎一杯の量について
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
飲み物の炭酸を抜く機械があっ...
-
チューハイ
-
水割りが得かロックが得か
-
芋焼酎 貰ったけど臭くて飲めない
-
炭酸抜きのチューハイってどこ...
-
居酒屋の焼酎。頼み方で料金は...
-
焼酎甲類を使った安くてまずく...
-
日本酒や焼酎、お燗やお湯割り...
-
お湯割りは部屋に臭いが充満し...
-
焼酎お湯割り、「お湯先」「焼...
-
麦焼酎のお湯割。 最近始めた、...
-
焼酎と割るとおいしい飲み物
-
以下の量でベロベロでした。 お...
-
焼酎水割りを、持ち歩くための...
-
芋焼酎 魔王の美味しい飲み方
-
お湯割り、水割り、カクテルの...
-
焼酎を常温水割りで飲もうと思...
-
焼酎割りでおすすめの割り方あ...
おすすめ情報