プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は公立学校の教員をしている27歳です。担任として高校生と接している毎日ですが、これから社会人として就職する生徒が見につけておいた方が良いと思われる知識がたくさんあるように感じています。その中でも、就職先との間で交わす契約や自分で部屋を借りて住む際の方法など、さまざまなことが考えられます。裁判員制度の検討が進む中、家庭科や社会科の授業の一部としてしか扱われていない分野(悪徳商法などにだまされない・賃貸契約など)を高校生が在学中に学べる機会がカリキュラムの中に多くあるといいのではないかと考えています。
 しかし、私自身は、理系科目の担当をしており、大学は理系学部出身のため教育法などはほとんど勉強する機会がありませんでした。
 学校現場にはとても魅力を感じていますが、法教育に関する勉強をしたいと考えています。
 理系の私が大学院などへ通い一度現場を離れて多くの経験をしたいと思っていますが、専門外のためどのようにしたらよいのか迷っています。

A 回答 (4件)

最近増えている社会人大学院を選ぶ、という選択肢はあるかと思います。

。。
とはいえ、法学分野はいわゆる法曹への登竜門としての「ロースクール(法科大学院)」への注目度が近年高く、koyuki722さん仰るようなリクエストを満たすところは必ずしも多くないかもしれません。
一度、これらの大学院をあんないされている雑誌等をお目通しされてみてはいかがでしょうか。


なお、法曹への登竜門としてではなく、より純粋に、社会人が法律をいかに活用していくか、という観点からの教育を行う大学院といってよいのは、東京・茗荷谷にある「筑波大学大学院ビジネス科学研究科 企業法学専攻」かと思います。(参考URL参照)

こちらは、夜間開講ですので、勤めを続けながら学校に通うことが出来ます。
また、同じ建物内に「大学研究センター」という、高等教育を研究するセンターも同居しており、近年教育の分野でのコラボレーションの機会も増えているようです。

もしkoyuki722さんが首都圏内にお住まいであれば、こちらでの修学をご検討されるというのは1つの大きな選択肢かもしれません。。。


以上もしご参考になるところありましたら。

参考URL:http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~elaw/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。教育分野と離れているためどのように進めていくかを悩んでいました。
早速検討させていただきます。

お礼日時:2005/01/20 18:33

法律の専門家を目指すのであれば別ですが、教師としての幅を広げたいというのが目的であれば現場を離れる必要はありません。


法律の専門家になるのでなければ、あなたが例示しているような法務事項は、社会生活を営む上での常識の範疇の話です。

そのことに興味を持って、情報を入手し、本を読めば済む世界だと思います。実社会で生きた学問をすることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をいただきありがとうございます。実際に社会人として多くの経験をしていきたいと思いました。

お礼日時:2005/01/21 11:22

まずは法学の入門テキストを読まれてみて、それから再度、一旦教職を離れて法学部へ学士入学や法科大学院・大学院法学研究科などを目指すのか、それとも教員を続けながら知識の陶冶を目的に勉強されるか判断されてみては如何でしょう?



初学者でも抵抗なく読める本を挙げますと、
・伊藤真の憲法入門(同様に民法入門、刑法入門など。日本評論社)
・S式生講義入門憲法(シリーズに入門民法、入門刑法など。自由国民社)
このあたりが良いのではないかと思います。
さらに独学を進められるのでしたら、シケタイ(弘文堂の試験対策講座シリーズ)や基本書と呼ばれる教科書(憲法だと芦部先生とか、民法だと内田先生とか…)を読まれたら良いかと思います。


もし教員を続けられながらですと、
通信制大学の法学部に入学されるとか、あるいは司法試験予備校の入門講座のテープ・DVDを聴かれるのも良いかと思います。(入門講座は基本的に司法試験や法科大学院への合格が目的ですから、自ずと試験対策が主なのですが、理系の方でもゼロからの知識で法律を理解出来る内容です。過年度版でしたらYahoo!オークションなどで10万円程度で入手できます。)

法曹や法学者などを目指されるのではないのでしたら、私は在職しながら勉強される方が良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人の方が働きながらでも大学院などへ行き、知識の向上を目指して時間の有効利用をされているので、在職しながら憲法の本を読んでみることからはじめてみようかと思いました。貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 18:48

No.1のものです。



先般紹介した「筑波大学大学研究センター」で、「専門職育成のための授業法」という公開研究会が行われるそうです。(本日新聞でみました)

ビジネススクール・ロースクール・医学教育に携わる方々の講演もあるようですので、koyuki722さんの関心にも符合する部分あるかもしれません。

公開研究会というスタイルであれば、教員の皆様にもなじみ深いスタイルと思われるので、気軽に参加されやすいのではないでしょうか?
もしよろしければ参考URLをご参照ください。

参考URL:http://130.158.176.12/43KOKAI
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、研究会要項を見させていただきました。
お手数ですが、2月9日(水)の新聞に掲載されていたということなのですが、新聞社の名前はわかりますでしょうか。

お礼日時:2005/02/10 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!