重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

雷恐怖症です。今の時期は雷がなりやすくて2日連続の時は、夜寝れません。前は気分が悪くて熱を測ったら38.6くらいありました。克服したいので誰でもいいのでコメントお願いします!

A 回答 (5件)

ウチのお婆ちゃんは「呼び捨てにするから怒って落ちてくる。

雷さまと呼べば大丈夫」と言っていましたね。
なので我が家は昔からみんな「雷さま」と呼んでいます。
お陰かどうかは知らないけど、いちども被害にあったことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!雷様ですよね!コメントありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

お礼日時:2020/07/12 19:18

誰だって怖いです。

問題意識が無い人が被害に遭うのです。
ある大企業でアースの取り方がデタラメなので指摘した事があります。
「備えあれば憂いなし」
多くのトラブルは備えれば防げるものがほとんどです。
怖ければ備えること。
雷発生とともに雷が落ちても安全な場所に避難すること。
災害時に「大丈夫だ」と言い、動かない人が被害に遭ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。コメントありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

お礼日時:2020/07/12 13:00

電力会社の屋外配線から家の中に「ホーム分電盤」が設けてあります。


この「ホーム分電盤」の近くに「避雷器」の取付工事と「アース線」の配線工事をしてもらいます。
これにより、万が一、落雷や誘導雷が発生しても、被害が大幅に低減されますので、安心して寝る
ことができます。
なお、「避雷器」の取付工事と「アース線」の配線工事はお住まいの近くの電気工事店に依頼する
必要があります。
また、「ホーム分電盤」用「避雷器(=アレスター)の例については下のURLをクリックして参考に
して下さい。

「ホームアレスタ/音羽電機工業(例)」
https://www.otowadenki.co.jp/shop/item/201.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役に立ちます!コメントありがとうございます!

お礼日時:2020/07/11 16:03

雷中誰だって怖いですよ昔の言葉で地震雷火事と言われる位誰もが怖いですよ何せ自分が子供の子供位怖い耳栓ヘッドホンでもして音楽でも聴い

て とにかく何も考えず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもそうしているんですけど...何故かってそれでも無理なんてすよね。コメントありがとうございます!

お礼日時:2020/07/11 12:26

雷を、立場を変えてみたら恐怖も和らぐはずです!例えば、雷を空から降ってきたイルミネーションのように見たり、音は花火の打ち上げ音と思ったり。

別の角度から見るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))これからは別の角度で見てみます

お礼日時:2020/07/11 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!