
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
数学の質問は、正しい言葉でしましょう。
結論から言えば、まず間違いなく、
「AもBも含む」を意味するのは、「AまたはBを含む」のはずです。
さらに言えば、「何が」が抜けています。
正しくは、「集合CがAもBも含む」ではないのかな?
この場合、CはAを含むので、Aのすべての要素は、Cの要素です(定義から)
同じく、Bのすべての要素は、Cの要素です。
ですので、「Aの要素、または、Bの要素はCに含まれる」となります。
逆に、CがAかつBの要素を含むとした場合、定義から、Aに属さない、Bの要素が存在して、それは、Cに含まれないことになります。
つまり、この場合は、「AもBも含む」とは言えなくなります。
これは、包含関係の定義から組み立てたロジックなので、AとBが包含関係にあっても
「AもBも含む」を意味するのは、「AまたはBを含む」は成り立ちます。
No.5
- 回答日時:
これは数学における解釈ではなく、日本語の意味になります。
AとBが対等の関係に有るならば、
「AもBも含む」「AとBを含む」「AかつBを含む」は同じ意味になります。
対等ではなく、「AはBに含まれる」状態であれば、こういう言い方はしません。
No.4
- 回答日時:
それは
・Aとはなにか?
・Bとはなにか?
・「含む」とは何か?
によって違ってくると思います。
一つ言えるのは
「AもBも含む」というのは「Aを含む かつ Bを含む」です。
これを「AかつB」と言えるかどうかは、別の話です。
例えば
集合S は 「集合Aも集合Bも含む」
だったら
「A⊂S ∧ B⊂S」
ですが
「A∪B⊂S」
でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 いっぱい問題を含む書物は、問題は、全てとかなくてもよいとおもいますか? つまずいたときに、その周りの 2 2022/08/28 10:30
- 数学 数学の問題で、文字を含む分数が宣言されたとき、その分母は0ではなくなる事は確定していますか? 5 2022/12/29 15:51
- 政治 日本政治はカルト対策やらないの? メディアはなぜ統一教会限定にしてるの? 14 2022/08/18 12:37
- 数学 ずっとこの謎が解けなくて困ってます……。 三角関数を含む不等式の問題で、 (3)と(4)では赤線の場 4 2023/02/19 01:06
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5を使ってできる次の ような整数は何個あるか 1 2022/06/19 12:18
- システム科学 オートマトン、文脈自由文法の問題 2 2023/07/12 23:19
- 統計学 90%信頼区間を90.1%から求める? 2 2023/01/18 04:32
- その他(法律) 少年事件記録廃棄問題で最高裁の小野寺真也総務局長が「最高裁として率直に反省しており・・・ 1 2022/11/22 17:56
- 所得・給料・お小遣い 給与変更について 2 2022/06/26 16:22
- 仕事術・業務効率化 仕事がダメな人って「純粋に能力不足」のほかに「性格」もありませんか? 3 2023/05/12 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学でのセミコロンについて
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
空集合のべき集合
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
6以下の自然数全体の集合の要素...
-
数学 集合と論理 画像の図は「a...
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
数字の上のバー
-
乗法と除法について閉じた有限...
-
【数学】任意の元とは
-
測度0の集合の補集合は稠密?
-
数字は存在するのか
-
コンパクト空間Xの離散部分集合A
-
数学廃人って実在しますか?
-
開集合・閉集合について
-
有限集合の定義って? {1,2,…}は...
-
部分集合になる、ならない
-
何故線型空間はあっても、非線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報