
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意味は「これはわかります。
」で合ってます。estoは主語ではなく直接目的語、siは強調、loは直接目的格代名詞、entiendoは動詞。
「この文の主語はesto」というのは間違っています。
文の主語と動詞の動詞主が異なるなんてまずおかしいです。
語順と同じ目的語が二回登場するのに違和感があるのかもしれませんが、例えば
le dijiste la fecha a Jose?
のleとa joseは同じ人物を指しているのになぜか二回言っているのと同じです。
ちなみに、estoが主語だと言ったのはクラスメートか誰かですか?日本人講師ですか?
No.1
- 回答日時:
>と聞いてますが
あなたが聞いた人は間違っていると思います。
estoは直接目的語。loはestoを受ける直接目的格名詞です。そもそも、動詞がentiendoなら主語はyo以外あり得ないです。主語は略されてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
Who was broken the window by ...
-
catch as catch canとはどうい...
-
After that の後のコンマのある...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
この文の間接疑問文について質...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
Dont take more medicine than ...
-
What do you have ~?の答え方
-
DoとDoesの使い方の違い
-
glad to と glad that はどのよ...
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
Which do you think.....
-
仕様書英語、予定/要求の使い方...
-
彼と知り合ってどのくらい経つ...
-
Here comes…の後に複数形が来た...
-
what brings you here?という...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
if relevant とは?
-
What do you thinkの後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Seeの三人称単数形
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
what is now England が、現在...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
After that の後のコンマのある...
-
What could that be?
-
not since...........have の訳...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
セリフの後のsay
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
At least there's that.につい...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
おすすめ情報
私も主語がyoだからと思ってました。
entiendo の動作主はyo ですが、
この文の主語はestoとの事です。
因みにこの文は語学学校のスペイン人の先生が
作った文ですが、問題に書いた文法解析しか返ってこないので、日本人を含め、他の国の学習者が分かる説明があればなと思いました。
あれ?私勘違いしてます?
tambu555さん
の間違ってるといのは文法解析のことですか?
意味的にはtambu555さんは正しいと思ってるんですか?
Estoが主語とだと言ったのは正確に言うとスペイン人教師に英語で聞いてみたという日本人オペレーターなので、その人の間違えかもしれませんね。
A mi me gusta el coche. の様に間接目的格の場合はよくでてきますよね。
直接目的格でこの様なことができる事は知らなかったです。
スッキリしました。ありがとうございます。