
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
最近も同じような質問を見かけたので先ほど探して見ましたら、意外な結末になっていましたので驚きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4461822.html
ロイヤル英文法の第23章に、習慣的倒置として「直接話法の伝達部」という項目があります。それをまとめますと、
伝達部の主語が I, he などの代名詞の時は、〈S+V〉の順序が多い。
(例) "Leave the snake alone," he said.
※確かに多いという表現が適切のようです。ネット検索でも said he の形も結構ヒットしますし、said he to ~ もかなりあるようですね。
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22said+he+ …
he said が一般的なのは、代名詞で終わると口調が悪いからでしょう。
伝達部の主語が名詞の時は、一般に〈V+S〉のように倒置されるが、倒置が行われない場合もある。
(例) "Please go away," said one child.
"Return to Heathrow Airport!" said the hijacker to the pilot.
お尋ねの件ですが、"OK," says the man. も "OK," the man says. もいいけれど、前者の方が普通ということになると思います。確かに、発音した場合も前者の方が収まりがいいですね。なお、私見ですが、上のように結構あいまいというか柔軟というか、結局はリズムや作者の好みによるところが大きいのだと感じます。お役に立てば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/18 23:46
回答ありがとうございます。
とにかく、どちらでもよいという事がわかり、
すっきりしました。
said he to~の形もたくさん使われているようですね。
覚えておきます。ありがとうございます。
同じような質問をされている方の結果は、なんか全然ちがいましたね。
驚きました。
No.2
- 回答日時:
Oxford University Press 'A Practical English Grammar' の日本語版『実例英文法』に「say, tell およびその他の伝達動詞」という項目に、「直接話法のsayは伝達文の前に来ても後ろに来てもよい。
伝達文の後ろに来るsayの主語が名詞の場合は、sayと主語の位置を逆にしてもよい。'I've just heard the news,' Tom said.
'I've just heard the news,' said Tom.
「say to ~(人)」の形もあるが、この形は必ず伝達文の後ろに来なければならない。
'I'm leaving at once,' Tom said to me.
この場合は"said Tom to me"と語順を逆にすることは出来ない」とあります。
"said Tom"のスタイルは「直接話法」の時だけに当てはまります。伝達動詞には"tell, add, admit, answer, reply..."など沢山ありますが、「直接話法」、「間接話法」どちらにも使われ、直接話法で主語が名詞の場合は主語と位置を逆転出来るそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Here comes…の後に複数形が来た...
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
What do you have ~?の答え方
-
なぜWhat made you think so?と...
-
以下の文章の文末のthanについ...
-
英文読解
-
tooのかかる位置について
-
分詞構文の省略?
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
How many people~?の答え方
-
At least there's that.につい...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
Well received your message.
-
セリフの後のsay
-
not since...........have の訳...
-
It a pen. と、It's a pen. は...
-
, as did~について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Seeの三人称単数形
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
what is now England が、現在...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
After that の後のコンマのある...
-
What could that be?
-
not since...........have の訳...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
セリフの後のsay
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
At least there's that.につい...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
おすすめ情報