
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
too は「~も」と同等に考えることはできません。
「同様」「また」程度に考えるべきです。
すなわち,「何と同様」かはその時の状況次第です。
He gave the child some pocket money too. では
「彼も,その子供にお小遣いをあげた」
「彼はその子供にお小遣いもあげた」
「彼はその子供に(見せるだけでなく,など)与えることもした」
になるかは,その時の状況,前の文で決まります。
読む時はその語に強勢が置かれますので,わかります。
書き言葉の場合,主語だと確定しようと思うと
He, too, ~とすることはできます。
とにかく,書き言葉ではこの文だけで判断することはできません。
too とはそういう単語であり,仕方がありません。
これは also についても同じです。
He also ~としても,
「彼は,同様に~」であり,
「彼も」なのか,
「小遣いも」なのか,
「与えることも」なのか,
これだけではわかりません。
No.2
- 回答日時:
単純にtooの置いてある位置で判断すればいいと思います
あと、「彼もその子供にいくらか小遣いをやった」
にするならば
He also gave the child some pocket money
と言うふうにalsoを使うのが一般的です。
あと、主語に副詞をかけたいなら、一般動詞の前かbe動詞の後に置くのが適切です。
No.1
- 回答日時:
はい、解説が正しいです。
彼はその子どもに小銭もやった。です
彼もその子どもに小銭をやった。なら
He also gave the child some pocket money. になります。
I am hungry.------me too.
I want to go there,-----me too.
He bought the sockes on sale.-----me too. or I did too. はいいですが、 I bought the sockes too. とは言いません。これは意味が変わって来て、私はそのソックスも買った。になってしまいます。
tooが指しているのは直前の名詞ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
Who was broken the window by ...
-
catch as catch canとはどうい...
-
DoとDoesの使い方の違い
-
この文の間接疑問文について質...
-
仕様書英語、予定/要求の使い方...
-
not since...........have の訳...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
What could that be?
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
After that の後のコンマのある...
-
Dont take more medicine than ...
-
You need not return the book....
-
bring と take の使い分け
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
疑問詞節が分かりません。
-
同格(名詞節)のthatが離れて...
-
Which do you think.....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Seeの三人称単数形
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
what is now England が、現在...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
After that の後のコンマのある...
-
What could that be?
-
not since...........have の訳...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
セリフの後のsay
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
At least there's that.につい...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
おすすめ情報