アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どういう場合がありますか?たとえば、
If the belief were to become widespread that losing one's job is not a sign of personal shortcomings but instead an effect of impersonal social forces, there would be growth in the societal demand for more government control of the economy to protect individuals from these forces, just as the government now protects them from military invasion.
that以下はbeliefの内容ですよね。
長すぎるので離したんでしょうか。長いならいつでも離せるものですか?
他に長すぎるという事以外にいつ離れますか?

A 回答 (2件)

同格となる名詞が主語である場合によく起こります。


むろん、離れる、ということは主語の場合に決まっていますが。

これは関係詞の場合も同じことで、
名詞(主語)動詞+名詞と同格(修飾)
という流れです。

関係代名詞の場合に、先行詞の直後、というのが基本で、
それは主語の場合もそうです。

ただ主語の場合というより、動詞が単純な場合です。

他動詞であれば、動詞の後に目的語となる名詞がくるので、
さらにその後に同格(修飾)部分がくると、
どちらの名詞につながるのか不明となります。

だから、単純な自動詞とか、be 過去分詞となる受身などで起こります。

were to は助動詞みたいなもの、become widespread は受身的、
あるいは自動詞(SVC)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。いくつか質問が...
>関係代名詞の場合に、先行詞の直後、というのが基本で、
それは主語の場合もそうです。
これは基本、修飾する名詞の直後にくるという事ですよね

>ただ主語の場合というより、動詞が単純な場合です。
これは動詞が一語の場合主語を修飾するとなると、動詞までが長いとわかりづらいから、そういう場合は修飾する名詞と離すという事でしょうか

>他動詞であれば、動詞の後に目的語となる名詞がくるので、
さらにその後に同格(修飾)部分がくると、
どちらの名詞につながるのか不明となります。
この場合修飾部分はどうなるんでしょうか。
主語を修飾するか他動詞の目的語を修飾するかで場所が変わるんでしょうか?

追加で質問なのですが、どうぞよろしくおねがい致します

お礼日時:2016/08/31 09:27

主語の場合、と申し上げました(実際、それが多い)が、


ちょうどこの上で質問になっている

having had parts removed that are not considered suitable for the public

これなんかは、have の目的語 parts の後に、
removed がきて、that 以下(これは関係代名詞節)が続いています。

これも removed というのが単純な一語だからです。

こういうのは、いったん、普通に名詞の直後に
that ~を持ってきたらいかにわかりにくいか、がわかると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています