dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・会社の駐車場でいつ誰がみてるかわからないので携帯電話をいじらない。
・キャップのついてない飲み物を持って歩いていると注意される。
・本人の前で注意しないで上司→先輩→ 新卒という順番に注意される。

これは当たり前ですか?

質問者からの補足コメント

  • 接客業だからでしょうか?

      補足日時:2020/07/16 07:46

A 回答 (2件)

・会社の駐車場でいつ誰がみてるかわからないので携帯電話をいじらない。


場合によりますが、機密保持とか店に来る客への印象などで、禁止しているのが不合理とまではいいきれないです。

・キャップのついてない飲み物を持って歩いていると注意される。
状況にもよりますが、まあ当然といえば当然です。

・本人の前で注意しないで上司→先輩→ 新卒という順番に注意される。
OJTなど現場主義ならそういう教育方針でもおかしくはないです。

>これは当たり前ですか?
会社の文化は、その会社によってかなり違います。それでも積み上げられた会社文化をそう簡単に帰ることはできません。

上記のどれも「ありえる」とはいえますが、質問者様の職場を拝見したら「過剰な規則」と言う場合もあるかもしれません。
    • good
    • 1

余程、精密機械を扱う、機密漏洩が怖い会社なのですね。

そして、指揮系統も確立している。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!