dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポットライト照明を購入するにあたり、電球のサイズで悩んでいます。
ワット数・口金サイズは同じでも、電球のガラスの部分が小さくなると明るさも弱くなるものでしょうか?
知識が全くないもので…教えてください!

A 回答 (2件)

最近の電球はフラットランプみたいな特殊な物以外はLEDですので原理的にはW数と電球の大きさはあまり関係がありません。


原理的にはe26口金の大きさの電球であれば1000W相当程度の明るさまで作れます。
ただ、あまり極端に明るい電球を作ると放熱が厳しく寿命にも悪影響があるのである程度相関性があります。

ボールタイプの様にW数の割に大きめの電球は柔らかい見た目になりますし、T型の様にW数の割に小さめの電球は鋭くなります。
W数が同じであればほぼ同じ明るさです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

電球にもボールタイプとT型があるんですね…
電気屋さん行って見てみます!
わかりやすい説明をありがとうございました!

お礼日時:2020/07/16 22:17

今の照明器具は技術がこなれており、


効率(光源強度と消費電力の関係)はどのメーカーも製品も同じです。
電球には光の色合いの違いのほか、電球の大きさや構造の違いは、
光源のまぶしさの調整、光放射方向等の違いと言う形になっていますから、
利用目的に応じて選択することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど!
多少なりとも違いはありそうですね…
購入する器具のことももう少し調べてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/16 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!