
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、水に吸収されたアンモニアの量をxgとすると
初めに100gの水があったわけですから、出来上がったアンモニア水の質量は(100+x)gとなります。
このアンモニア水にxgのアンモニアが溶けていて、その濃度が31.7%なわけですから、
x÷(100+x)=0.317となります。
この式を解くと全体の質量、つまり(100+x)gを求めることが出来ます。
この溶液の密度が0.890な訳ですよね。
密度=質量÷体積ですから、求めたい体積は
体積=質量÷密度、つまり(100+x)÷0.890で求めることが出来ます。
DCSonicさんは x÷(100+x)=0.317 からxを求めることは出来ますよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/20 21:53
psa29さん、回答ありがとうございます。
詳しい解説のおかげで求めることができ、よく理解することができました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
高校化学
-
mass%からmol%
-
正確?精密?精確?
-
10%の食塩水の作り方
-
苛性ソーダ
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
百分率を表すこの3つ、W/V...
-
溶解度と質量モル濃度
-
質量%濃度について教えてください
-
ステアリン酸の断面積を求めよ...
-
DNAの濃度(モル濃度)について教...
-
部分モル体積を求める。
-
van't hoffの式を用いた溶解熱...
-
モル濃度
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
ラウールの法則とヘンリーの法...
-
グラム当量 当量 当量数 に...
おすすめ情報