

Acronis True Imageバンドル版
Crucial P5シリーズM.2SSD1TBを購入致しました、マザーの空きスロットに挿すデータ保存用です。
いずれ、メインのSamsungのM.2SSDが故障もしくは総書込み容量に達した場合に、入れ替えるつもりです。Crucial P5のM.2SSDは昨今発売されたばかりのMicronチップ採用の信頼度の高いM.2SSDですが、おまけでAcronis True Image for Crucialがダウンロードインストールできるらしいのです。Win10PCには勿論ダウンロードしていますが、EaseUSやAOMEIの有償のサポート付きのバックアップソフトをすでにPCにインストールしていますが両者ともシステムバックアップ時にWindows10をUEFI BIOSモードでインストールした場合、回復、EFI、MSRの内、どれかをバックアップしないようにしています。おかしい事なのですが中華ソフトです。Acronis True Image for Crucialについてシステムバックアップが出来るかどうかも知りませんしサポートも無いかもしれません。Acronisの簡易版はシステムバックアップ時に、回復、EFI、MSRすべてバックアップ出来るのでしょうか(OSやアプリやデータは勿論ですけど)それが曖昧なら、PCにインストールしなくても良いのではないのでしょうか?Acronisの全面的なサポートも簡易版なので無いようです。詳しい方教えて下さい。それともAOME、EaseUS、Acronisの3つのバックアップソフトをWin10PCにインストールしておいた方が良いですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>Acronis True Image for Crucialについてシステムバックアップが出来るかどうかも知りませんしサポートも無いかもしれません。
システムドライブを含めてバックアップは可。
ただし、フルのみとなり置き換えとかになる。差分は買ってねって方針
>Acronisの簡易版はシステムバックアップ時に、回復、EFI、MSRすべてバックアップ出来るのでしょうか
選択したデバイスやHDDとかを全体のバックアップは可。
もちろん、特定の認識したパーティションのみのバックアップも可だったりしますけどもね。
特定の認識したパーティションに回復、EFI、MSR(これ大事)が含まれているのでしょうかね。不明なので使わない方が良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- ノートパソコン AOMEI backupperという無料ソフトを使用しWindowsPC(11)のデータを外付SSD 4 2023/01/09 21:57
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 生成AIの回答は本当ですか? 新スマホにINEデータを引継ぎには? 2 2023/08/18 06:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
6TB×4のハードディスクを、Mac...
-
外付けのHDDの見方を教えてくだ...
-
amazon で「16TB・SSD」\\9,999...
-
外付けHDDをの認識方法の変更
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
Vistaから7へアップグレードの...
-
イベントビューアのEVTファイル...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
著作保護された楽曲の扱いについて
-
BunBackup でのエラーについて
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
システムの復元をすると、イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
外付けHDDをの認識方法の変更
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
HDD余った
-
RAID5でのHDD交換後のパーティ...
-
M.2SSDのパーティション分けに...
-
外付けHDD購入について
-
起動用SSDのバックアップは絶対...
-
amazon で「16TB・SSD」\\9,999...
-
Macbook proのSSD交換の仕方と...
-
Linkstationのバックアップした...
-
シムズ4をMACでプレイし始めた...
-
クローン作成する時に外付けSSD...
-
AOMEI Backupper Pro 、EaseUS ...
-
Mac Book Pro 外付けHDDを内蔵...
-
AOMEIやEaseUSの有償のバックア...
-
バックアップの上書きは、でき...
-
NAS RAID5 導入容易なものか。
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
おすすめ情報