dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できるだけ低価格の外付けHDD購入を予定しています。

現在のデスクトップPC(OS:はXP)は10年以上使っています。
これまでCD-RまたはDVD-Rにバックアップをとっていましたが、DVDマルチドライブが開かなくなり、一時しのぎで大事なデータ・ファイルのみUSBメモリーにバックアップをしています。
そこで、バックアップ用に外付けHDDの購入を検討しているわけですが、初歩的な質問をさせていただます。

尚、年内(半年後くらい?)までには新しいデスクトップPCに買い替える予定でして、その事も踏まえた上で、アドバイスいただけたらと思います。

■外付けHDDにはCDが付いているようですが、上記理由により、付属のCDを利用できませんが、どうしたらよいでしょうか?

■外付けHDDとポータブルHDDの違いについて。
後者の方が価格が安いため、特に持ち運ぶ使い方はしないけれども、ポータブルを考えています。何が違うのかも良く分かっていませんが、何か注意点等ありまいたら、お願いします。

■USB3.0という規格ですと多少割高のため、USB2.0で考えています。
将来購入するPCがUSB3.0に対応しているかどうか現時点ではわかりません。
もし低価格モデルでもUSB3.0標準が当たり前になるとすれば、それを見越してUSB3.0対応品を選択した方がよいかとも思うのですが、どのような点を判断材料にしたら良いでしょうか?

■現在のPCの容量は120GBです。
外付けHDDの320GB・500GBでも十分かと考えていますが、買い替え予定のPCの場合、おそらく
1TB以上になるかと思いますが、そうなると、バックアップ用HDD500GB程度では不足でしょうか?
(あくまでも、テレビ用には使用しません。容量的には現在の120GBでぎりぎり間に合っている程度の使い方であれば、1TBは過剰すぎる気もするのですが。
ちなみに丸ごとバックアップについてもよく分からないのですが、新しいPCを購入した際に、現在のデータや様々なプログラムを移行する際にはとても便利そうですが、現在1の20GBを丸まるバックアップした場合、120GB以上にはならないのでしょうか?つまり、320GBのHDDでも十分でしょうか?

■具体的な機種の候補ですが、
・LaCie rikiki LCH-RK500U2
・IODATA  HDPN-U320 の2機種です。
理由は近くの家電量販店で探したところ一番安かったためです。
率直なご意見をお聞かせ願います。
また、多少コストアップしてでもお奨めの機種がありましたら、教えて下さい。
(上記を踏まえて)

■タイの洪水の影響でHDDの価格が高騰してしまったようですが、
もう少し待って(果たして価格が下がるかどうか?)
PCを購入(年内予定)と同時に購入する事も、ひとつの選択肢かと思いますが、どうでしょうか?
ただし、その際は、必要最低限のデータのみ、USBメモリでバックアップしておく事になります。
少し不安です。

以上長文で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

■外付けHDDにはCDが付いているようですが、上記理由により、付属のCDを利用できませんが、どうしたらよいでしょうか



一緒に外付けマルチドライブ購入されては?私は、以前 内蔵 壊れた時買いました。
でも、ドライバ、オマケ・ソフトなど、CDと同内容、メーカーのサイトから
ダウンロードできることも、ありますから、まずは、それを試されては。

■外付けHDDとポータブルHDDの違いについて。
後者の方が価格が安いため、特に持ち運ぶ使い方はしないけれども、ポータブルを考えています。何が違うのかも良く分かっていませんが、何か注意点等ありまいたら、お願いします

普通の外付けHDD・・・ディスクトップと同じ3・5インチHDDを電源付きケースに入れました。
家の中で持ち運ぶ程度なら、いいですが、落としたり暑いところに置くのは厳禁(>_<)

ポータブルHDD・・・ノートと同じ2・5インチHDDを、移動時の衝撃考慮した、頑丈なケースに
入れました。USBケーブルで給電されるコンセント無用のタイプもあります。

・後者の方が価格が安いため



容量あたりでは逆で、ポータブルHDDの方高いです。ポータブルHDDは、ノートと携行するものとして
作られているので、一日中連続稼働の耐久性では、普通の外付けHDDに、劣りますが。
まー、バックアップ用なら、普通に、いたわって使えばいいですよ。

■USB3.0という規格ですと多少割高のため、USB2.0で考えています。
将来購入するPCがUSB3.0に対応しているかどうか現時点ではわかりません。
もし低価格モデルでもUSB3.0標準が当たり前になるとすれば、それを見越してUSB3.0対応品を選択した方がよいかとも思うのですが、どのような点を判断材料にしたら良いでしょうか?

五年後も使いたければ3・0
とりあえず当分使いたければ2・0

■現在のPCの容量は120GBです。
外付けHDDの320GB・500GBでも十分かと考えていますが、買い替え予定のPCの場合、おそらく
1TB以上になるかと思いますが、そうなると、バックアップ用HDD500GB程度では不足でしょうか?
(あくまでも、テレビ用には使用しません。容量的には現在の120GBでぎりぎり間に合っている程度の使い方であれば、1TBは過剰すぎる気もするのですが。
ちなみに丸ごとバックアップについてもよく分からないのですが、新しいPCを購入した際に、現在のデータや様々なプログラムを移行する際にはとても便利そうですが、現在1の20GBを丸まるバックアップした場合、120GB以上にはならないのでしょうか?つまり、320GBのHDDでも十分でしょうか?

まず、パソコン買い換えると現在では XPでなく7になるから、OSの分、20G増えるから
アプリやデータ同じの入れて
まるごと新しいパソコンをバックアツプすると、最低、その分 増える。
よほど、はじめから年賀はがき作成とかオマケソフトたくさん入ってなければ、
500Gでも、緊急復旧用の、ドライブまるごとバックアツプと、個別にメールやアプリのデータ
バックアップ、両方間に合うと思います。320Gは、気分的に少ないかな。

■具体的な機種の候補ですが、
・LaCie rikiki LCH-RK500U2
・IODATA  HDPN-U320 の2機種です。
理由は近くの家電量販店で探したところ一番安かったためです。
率直なご意見をお聞かせ願います。
また、多少コストアップしてでもお奨めの機種がありましたら、教えて下さい。
(上記を踏まえて)

この二つでバックアツプ用取るときだけ接続なら
・IODATA  HDPN-U320  
で、いいでしょう。

http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …



セカンドドライブとして常時接続なら、これかな。
(性能と私の好みで)

ちなみに、ノー・サポートでよければ、パソコンショップで
袋入りバルク品内蔵HDDと、ファン付きHDDケースを購入して組み合わせれば、
1Tでも、高騰した現在でも箱入り保障付き一流メーカー品に比べ
大変、お安くなります\(^^;)...
バルク品も一流メーカー品もHDD本体は、ほとんどシーゲートかウエスタンデジタルの
いずれかで、信頼性は高いですから

■タイの洪水の影響でHDDの価格が高騰してしまったようですが、
もう少し待って(果たして価格が下がるかどうか?)
PCを購入(年内予定)と同時に購入する事も、ひとつの選択肢かと思いますが、どうでしょうか?
ただし、その際は、必要最低限のデータのみ、USBメモリでバックアップしておく事になります。
少し不安です。


高騰と言っても、袋入りバルク品なら、ともかく、箱入り保障付き一流メーカー品なら
大差ないので、精神衛生上、早めに購入バックアツプ取られては?
5年前なら、まだしも、パソコンで十年なら、
「そろそろ退職して年金生活したい」というようなものです。
まだ98のころですが、ある日、突然HDDが昇天したときの衝撃は
忘れられません(>_<)
 十年付き合ってくれた愛機の魂を、新品に継がせるためにも
お早めに どうぞ(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありあとうございます。
長文にもかかわらず、全体を通してアドバイスいただき、とても有難い事です。

>一緒に外付けマルチドライブ購入されては?私は、以前 内蔵 壊れた時買いました。
でも、ドライバ、オマケ・ソフトなど、CDと同内容、メーカーのサイトからダウンロードできることも、ありますから、まずは、それを試されては。

当初はHDDではなくマルチドライブの購入を検討したのですが、PC買い替え後の事を考えますと、不要になると考えました。
ダウンロードについてはさっそく調べてみます。

>容量あたりでは逆で、ポータブルHDDの方高いです。ポータブルHDDは、ノートと携行するものとして作られているので、一日中連続稼働の耐久性では、普通の外付けHDDに、劣りますが。
まー、バックアップ用なら、普通に、いたわって使えばいいですよ。

そうでしたか。耐久性は大事なポイントですね。また悩みそうです・・・。

>五年後も使いたければ3・0 とりあえず当分使いたければ2・0

五年後の事は正直わからないですから、ここは欲張らず、2.0で考える事にします。

>まず、パソコン買い換えると現在では XPでなく7になるから、OSの分、20G増えるからアプリやデータ同じの入れてまるごと新しいパソコンをバックアツプすると、最低、その分 増える。
よほど、はじめから年賀はがき作成とかオマケソフトたくさん入ってなければ、
500Gでも、緊急復旧用の、ドライブまるごとバックアツプと、個別にメールやアプリのデータバックアップ、両方間に合うと思います。320Gは、気分的に少ないかな。

OSの容量意外にも、もしかしたら他のプログラムでバージョンアップなんかしたら更に増える可能を考慮してある程度余裕を持たせるべきという事ですね。500GBが無難なようですね。

>・IODATA  HDPN-U320  
で、いいでしょう。
http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …
セカンドドライブとして常時接続なら、これかな。
(性能と私の好みで)

この機種は320GBですから、500GBを優先するか悩むところです。
ちなみに、せっかく参考URLを教えていただきまいたが、gooIDログイン画面が表示されてしまいます

>ちなみに、ノー・サポートでよければ、パソコンショップで袋入りバルク品内蔵HDDと、ファン付きHDDケースを購入して組み合わせれば、1Tでも、高騰した現在でも箱入り保障付き一流メーカー品に比べ大変、お安くなります\(^^;)...
バルク品も一流メーカー品もHDD本体は、ほとんどシーゲートかウエスタンデジタルのいずれかで、信頼性は高いですから

バルク品と言う言葉自体知りませんでした。さすがに家電量販店では扱っていないでしょうが、今度確認してみます。

>高騰と言っても、袋入りバルク品なら、ともかく、箱入り保障付き一流メーカー品なら大差ないので、精神衛生上、早めに購入バックアツプ取られては?
5年前なら、まだしも、パソコンで十年なら、「そろそろ退職して年金生活したい」というようなものです。まだ98のころですが、ある日、突然HDDが昇天したときの衝撃は忘れられません(>_<)
 十年付き合ってくれた愛機の魂を、新品に継がせるためにも
お早めに どうぞ(^-^)/

おっしゃるとおりですね。今回あわただしくHDD購入を検討しているのも、先日パソコンの電源を入れても画面が表示されずに、慌てふためいた事がきっかけです。
それまでも、ある程度簡単なバックアップはしていますが、後回しにしているファイルや、ダウンロードしたプログラム等がありますし、本当に慌てましたが、他のパソコンからいろいろ情報を得て、なんとか復旧しました。
そんなわけで、本来なら一日も早くとは思っているのですが、急場しのぎという事以上に、少しでも良いものを、少しでも安く購入したいという気持ちがどうしても働いてしまいます。(大地震がいつ来てもおかしくないと思っていても、家の地震対策をいまだに先延ばしにしてしまっている自分そのままです)

お礼日時:2012/02/12 16:48

>■外付けHDDにはCDが付いているようですが、上記理由により、付属のCDを利用できませんが、どうしたらよいでしょうか?


付属CDから何かをインストールしないとハードディスクが使えないというわけではありません。
WindowsXPならUSBケーブルで接続すればすぐに使えます。


他にも色々心配されているようですが、基本的にすべて「無駄な心配」。

まるごとバックアップといっても、Windowsのシステムそのものやインストールされているソフトはフォルダごとコピーしただけでは不十分。
それだけでは動かないソフトは沢山あります。特に市販ソフトやインストール済みのソフト。

使いたいソフトはインストールに使用したCD-ROMやダウンロードしたファイルから新しいパソコンに新たにインストールしましょう。
バックアップするのはそれらのソフトで作成したデータだけで十分です。
ブラウザのお気に入りや連絡先などはエクスポートしてそれをコピーしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>付属CDから何かをインストールしないとハードディスクが使えないというわけではありません。WindowsXPならUSBケーブルで接続すればすぐに使えます。

すぐに使えるんですね。今時CDドライブがないと何もできないと思い込んでいました。

>他にも色々心配されているようですが、基本的にすべて「無駄な心配」。
まるごとバックアップといっても、Windowsのシステムそのものやインストールされているソフトはフォルダごとコピーしただけでは不十分。
それだけでは動かないソフトは沢山あります。特に市販ソフトやインストール済みのソフト。
使いたいソフトはインストールに使用したCD-ROMやダウンロードしたファイルから新しいパソコンに新たにインストールしましょう。
バックアップするのはそれらのソフトで作成したデータだけで十分です。
ブラウザのお気に入りや連絡先などはエクスポートしてそれをコピーしておきましょう。

丸ごとバックアップにつきましては、
今回HDDの事を調べているうちにバックアップについて様々な情報があり、丸ごとバックアップしてしまえば、楽そうだなと思った程度です。
予備知識があまりないため、どのようにバックアップをするかを現在思案しているところです。
アドバイスいただきましたように、作製したデータだけであれば、現在やっている方法でできますから、気持ちが楽になります。

『他にも色々心配されているようですが、基本的にすべて「無駄な心配」』
この言葉を受け止めさせていただきます。
性格なのかもしれませんが、ついついいろいろ考えてしまいます。

お礼日時:2012/02/12 17:08

とにかく一番安いのを買うのが良いのではないでしょうか。

わたしは安いのしか使ったことない(今使ってるのは500GBで4980円)ので、高いのがどうなのかわかりませんが、データのバックアップに高い性能は必要ないと思います。

付属品にCDがあるとのことですが、CDでセットアップしなくてもHDDはふつうに使えると思います。CDでセットアップすれば、データ転送を高速化したり、消費電力を節約したりする、ちょっとした便利ソフトが使えるようになるというだけです。それに、そうした機能をどうしても使いたい場合は、たぶん、メーカーのHPからソフトを無料でダウンロードして使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>とにかく一番安いのを買うのが良いのではないでしょうか。わたしは安いのしか使ったことない(今使ってるのは500GBで4980円)ので、高いのがどうなのかわかりませんが、データのバックアップに高い性能は必要ないと思います。

500GBで4980円は安いですね。現在は値上がりしてしまっています。
おっしゃるようにここは割り切りも必要なのかもしれませんね。

>付属品にCDがあるとのことですが、CDでセットアップしなくてもHDDはふつうに使えると思います。CDでセットアップすれば、データ転送を高速化したり、消費電力を節約したりする、ちょっとした便利ソフトが使えるようになるというだけです。それに、そうした機能をどうしても使いたい場合は、たぶん、メーカーのHPからソフトを無料でダウンロードして使えると思います

CDセットアップしなくても使えるんですね。メーカーのHPでよく確認してみます。
と言いますか確認してから質問すべき事でした。

お礼日時:2012/02/12 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!