dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone11に変えてまだ2か月しか経ってないのですが、もうバッテリーの最大容量が99%になってしまいました。友達は2月にiPhone11に変えているのにまだ100%の状態のままです。
バッテリーの最大容量が減らないようにフル充電をしないように気を付けるなどはしていました。何故なんでしょうか

A 回答 (5件)

その数値はあてにならんから気にしなくていい。


バッテリーなんて所詮消耗品なんだから、気にするだけ無駄。
バッテリー長持ちさせたいなら、まずiphoneとか買わずに、アンドロイドエクスペリアの方が2倍長寿命だよ。

>>フル充電をしないように気を付けるなどはしていました

意味のない事はやめたほうがいい。
バッテリーの劣化は、急速充電が一番悪い。
充電スピードはゆっくりなほどバッテリーの劣化を穏やかに出来ます。
エクスペリアは、充電する時に「いたわり充電」という機能がついていて、バッテリーが劣化させないようにゆっくり充電する機能が付いてます。
このおかげで2年経っても劣化しないわけです。

https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperi …

こちらのサイト(いたわり充電)

ソニー製品は、ユーザー思いだけど
ipnoneは、早くバッテリーダメにさせて、バッテリー交換で儲けようとしてる企業だから
こういう親切設計がない。
SDカードを搭載しないのも、お金儲けの為に付けないわけですからね。
iphone使う人は、お金持ってる人向け。(バッテリーとかケチらない人)

私の仕様しているエクスペリアは、3年と1か月使ってるけど、バッテリーは充電なしで48時間持ちますよ。
    • good
    • 0

https://qa.simseller.goo.ne.jp/qa/view/11776470/
バッテリーの心配よりも頭の心配した方が良いんじゃないの?マルチポストと言って、違反行為。大丈夫か。
フル充電をしないように気を付ける⇦フル充電しないと100%にはなりませんけど。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

3カ月と2か月間違えて再投稿しただけですがなにか?
そちらこそ大丈夫ですか?

お礼日時:2020/07/21 23:18

リチウムイオンバッテリーの残量はインピーダンストラック方式で求められており、その精度(誤差)は±2%ほどです。

100%と表示されるところが99%になっても誤差の範囲内です。逆に99%でありながら100%と表示されることもあります。
    • good
    • 0

毎日充電しているなら、その数値は正常です。


数値はあくまで推定値で、個体差による誤差があります。
正直気にしすぎだと思います。

Appleによると一般的な使い方で2年後に最大容量80%を維持できるようなハード設計を行っています。
これを逆算すると
20%/24カ月=0.83%/月
0.83%×2カ月(使用期間)=1.66%
ですから
100-1.66=98(.34)% という数値でもおかしくないと思います。


>バッテリーの最大容量が減らないようにフル充電をしないように気を付けるなどはしていました。何故なんでしょうか

「最適化されたバッテリー充電」で日常の充電プロセスを学習しているので、人間がシビアに管理する必要はないと思います。

それより、日常バッテリーに負荷がかかるような画面書き換えの多い動画を見続ける、ゲームをやり続けるとか、そういう事を気つけた方がいいと思いますけどね。
充電に至る前のバッテリーが減る方向は、使う上の人間に依存しますので、こちらをコントロールすべきだと思います。
電気を食べる量を減らせば充電サイクルを延ばすことになるので、長い目で見たらバッテリー寿命の延命につながります。
気の使い方が、逆方向ではないでしょうか?
    • good
    • 1

解決済みの質問を、iPhone11の使用期間を3か月から2か月に変更して再投稿する意味が分かりません。


ホントに物分かりが悪いですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています