
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さん、#2さんの書かれた内容に関して、全く異論はありません。
ただ・・・
「ジャンク品で買った」とありますので、クラシックカーをレストアして蘇らせるような、完全復活を狙っていないのであれば、チャレンジしがいのある遊びと割り切ってトライしてみてはいかがですか!?
歪まずに音が出ていて、コーン紙のはがれが全周すべてでなければ、さほどボイスコイルがズレることなく修復できる可能性があると、個人的な体験から想像します。
エッジの素材、コーン紙の素材などによって、明らかに無理と言える場合がありますが、何とか出来そうに思えてのご質問でしょうから、「ジャンク品」に支払われた金額と失敗した際の運命(次なる作戦/用途/改造法)を考慮されて、後悔せずに済むようでしたらトライしてほしいな、と感じます。
◆ある程度の速度で振動する部分ですから、厳密に考えるとあまり質量(重量)の大きくない接着剤が必要です。
とは言え、厚塗りしなければ過敏になる必要はないと思います。
◆ポリプロピレンや合成高分子素材を使ったコーン紙の場合、かつては接着が非常に困難でしたが、最近ではDIYショップでも特殊な接着剤が入手可能ですから、全く不可能とも言い切れません。
>折り目のとこに一箇所だけ少さな穴が開いてるだけで
「折り目」・・・どの部分でしょう?
ギャザード・エッジということでしょうか?
波型(ギザギザ)に折られたエッジならギャザード・エッジと呼ばれます。
半丸型のエッジはロール・エッジと言います。
「折り目」がどこを指しているか分かりませんが、動きに制約を与えない方が良いと思われる部分に「小さな穴」があり、なおかつエアー漏れを防いだ方が良さそうでしたら、弾性を保つ意味からコーキング材を兼ねた接着剤で塞げば良いと思います。
バスレフ型などで、エアー漏れの影響がないと思われる程度の「小さな穴」でしたら、無視して良いかもしれませんね。
古典的な、紙や布製のエッジと紙製のコーン紙で作られたユニットであれば、木工用ボンドで良いでしょうし、ウレタン・エッジと思われる場合には、#1さんが書かれたように、ゴム系の接着剤が妥当だと思います。
◆私は、アルミの小さな平たい板をL字型に曲げたものを差し込み、接着部分をウラからも押さえて、エッジとコーン紙が密着するように工夫して作業しました。
最後の部分はその方法が使えませんが・・・
価値のある「ジャンク品」でしたら、専門業者に任せたほうが良いですが、ダメもとでいいなら少年に戻って工作を楽しんでみませんか!?
この回答への補足
詳しい回答をありがとうございます。本日接着剤を買ってきました。セメダイン スーパーXと言う固まっても弾力性があり、黒色の接着剤です。ダメもとでやってみます。上手くいったらまたお返事します。有難うございました。
補足日時:2005/01/21 22:54No.4
- 回答日時:
SPのエッジ修理は結構楽勝ですよ。
専用材料も売ってますが割高なので私は自動車掃除用の
セーム皮(天然鹿皮)でもう何本もやってます。
日本は高温多湿なのでウレタンエッジはすぐぼろぼろに成ります。特にカーステレオなど劣悪な環境下に在る純正のSPやピュアオーディオ用の古い製品などは必ずぼろぼろになって低音再生が不可能になってしまいますねえ。
さてボンドは何でも構わないのですがG12等を使うと乾いた後黄色く残って見苦しいので”Gクリア”がお勧めです。
最近は100円ショップダイソーの皮専用ボンドでも張ってみましたが全然いい感じです。これもまたお勧めです。
コーン紙はかなり厚めの素材でできているので変形するものの破れたりは少ないと思うのでノリシロ3mmをコーン紙がわにフレーム5mmをフレームノリシロとしてやってみてください。
この回答への補足
Gクリアって言うボンドはどこにでも置いてある商品なんですか? 既に接着剤を買ってきたので、とりあえずチャレンジしてみます。有難うございました。
補足日時:2005/01/21 23:05No.1
- 回答日時:
見当違いでしたらごめん。
一般的にはコーン紙が剥がれるよりウレタンエッジが
ボロボロになり、剥離するケースが多いのですが???
ご存知かもしれませんが、その場合でもエッジの張替え
キットがYahoo!オークションなどで販売されてます。
張替えキットの場合には水生ゴムボンドを使用してる様
ですが、SPメーカの場合には何を使っているか疑問です。
(下記のURLで商品説明なども読んでください)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31 …
この回答への補足
kadさん早速の回答ありがとうございます。「エッジがボロボロになり」ってとの事ですが、折り目のとこに一箇所だけ少さな穴が開いてるだけで、そのほかは綺麗に剥がれてるだけなので貼り付ければどうにかなるかと素人考えなのですがどう思われますか?
補足日時:2005/01/20 22:52お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのエッジの軟化剤について スピーカーのエッジですが、まだ硬化していませんが、今後の知識とし 5 2022/12/03 12:22
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
- テレビ テレビの外部スピーカー 東芝REGZAテレビ 型名 55X930を使用していますが「音」がこもった音 5 2023/07/11 19:42
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 通話中、自分がスピーカーモードにすると自分の声の音質が悪くなる 3 2022/09/02 01:03
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) イヤホン端子の、マイクシールドと、ダイナミックマイク、スマホ(Android)を繋げたら、ダイナミッ 1 2023/02/11 17:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ 加齢に伴う難聴持ちです。 テレビの音声の聞き取りが難しく、手元にスピーカーを置いて聞くようにしたいと 10 2022/10/05 13:51
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコーンの塗装
-
本当の自作スピーカーを作りた...
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ナカミチのCDプレーヤー(カーオ...
-
スピーカーの(簡易)修理法
-
スピーカーのエッジ交換・素材...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットの取り外し
-
オーディオの研究
-
ダイアトーンのds-57hrvという...
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピ―カ―の簡単な原理について...
-
スピカーのヴォイスコイルのビビリ
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
ウーハーのエッジの劣化のことで
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカー JBL A620の低域用:1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーコーンの塗装
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
フェイズプラグの役割
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカーのコーンの割れの修...
-
スピーカーの口径について
-
音割れします
おすすめ情報