
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問のポイントとしては、
①同じ世帯とするか?
②別世帯とするか?
③同じ世帯の場合の続柄をどうするか?
といった点があると思います。
①の場合、
●国民健康保険料が安くなる場合があります。
お住いの地域によりますが、
国保の制度で平等割という
保険料があると、世帯単位に
保険料が課せられます。
①同じ世帯なら、1世帯分●
②別の世帯なら、2世帯分▲
となるわけです。
②別世帯では、
▲住民票は2つになります。
住民票をとる時に余計にお金が
かかってしまうことがあります。
前述の国保デメリットもありますが、
国民年金の免除申請については、
有利な場合があります。
免除申請では世帯主の所得も
審査されます。
●別世帯なら、自分の所得だけ。
▲同じ世帯なら、世帯主の所得も
▲審査対象になってしまいます。
同じか?別か?は、
生計を一にしているかどうか?
が、基本なのです。
寮や下宿(今で言えばシェアハウス)
ならば、みんな別世帯です。
同棲の考え方は人それぞれですが、
一般的には同じ世帯が自然です。
次に、
③同じ世帯の場合の続柄をどうするか?
『同居人』という続柄でなく
『妻(未届)』という続柄にすることも
可能です。
これによって、
社会保険の扶養制度を利用でき、
社会保険料を安くすることも可能です。
但し、扶養される方が
・月収108,334円未満
・社会保険に加入していない
といった条件があります。
他にも、役所の住民票に
『妻(未届)』とあることで、
遺族年金が受給できる可能性がある
会社によっては家族手当の支給対象になる。
といった証拠書類になります。
これが前回答で言われている
『事実婚』の公式な証拠になるです。
住民票上の続柄をどうするかも
ご検討下さい。
No.5
- 回答日時:
あなたが就職し、会社で社会保険に加入
その際に世帯主になるかどうかという事でしょうか?
お友達同士で部屋をシェアした場合と同じ
そう考えたらわかりやすいと思います。
賃貸の契約者が誰かなんてのは
社会保険とは無関係です。
住所変更についても同じ。
もし、事実婚の届け出をしているなら
それは加入する社会保険によって扶養者扱いにできる事があります。
その場合は、保険料がお得になるので、世帯主とする方の会社に確認してください。
No.4
- 回答日時:
まず、質問者様たちのように、婚姻届けを出していないけど同棲している、人たちを「事実婚」という形で定義しています。
事実婚の場合、以下のように扱われます。
①税制においては他人なので、扶養控除などは受けられず、相続なども受けられない
②社会保険においては、事実婚が証明できれば、婚姻関係にある夫婦と同様に片方が他方の扶養者になれる」です。
①の点について、税制上は他人ですから、質問者様と彼の年末調整や確定申告はそれぞれ「世帯主」で計算することになります。
②の点については、どちらの収入が年130万円以内なら他方の扶養家族になり3号被保険者になることも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
同棲していて世帯主が彼で私は無職で国民年金の支払はどうなりますか
国民年金・基礎年金
-
同棲中の国保について
健康保険
-
今まで働いていた同棲中の彼女が無職になり国民年金の支払いの通知が届きました。 これは親の扶養に入って
国民年金・基礎年金
-
4
無職で彼氏と同棲しています
健康保険
-
5
同棲相手の国民年金(免除)について。
その他(年金)
-
6
彼氏と同棲を始め、彼氏がいろいろな事情により国保に加入しました。 私は社保です。 国保に加入したのは
金融業・保険業
-
7
同棲していて世帯主が彼で私は無職で国民年金の支払はどうなりますか
国民年金・基礎年金
-
8
同棲に伴う世帯主の登録と税金や保険料の支払いについて
健康保険
-
9
無職の確定申告について
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
11
無職の国民健康保険、世帯分離について
健康保険
-
12
同棲時の住民票の世帯・保険などについて(^^)★
掃除・片付け
-
13
同棲し、退職した場合の年金と健康保険はどうなるのかわからなくて困ってます
その他(年金)
-
14
彼女のアソコが締まりすぎる
不感症・ED
-
15
親の扶養で社会保険に入っています。 彼氏と入籍(未成年の為出来ない)はしないのですが、 同棲をしてい
健康保険
-
16
彼女が失業保険をもらうために現在無職なんですが、失業保険(20万)をもらうためだけに無職ってありです
退職・失業・リストラ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
建設国保の事について。 今、国...
-
5
共働きの建設国保の扶養者について
-
6
無職 母子家庭 国民保険料
-
7
入籍後の保険について でき婚で...
-
8
国民健康保険料の世帯収入につ...
-
9
医師国保と扶養家族について
-
10
4月から、歯科医院に就職します...
-
11
水商売をやっているのですがキ...
-
12
至急です!11月26日に社会...
-
13
保険に関する質問です。 18万の...
-
14
国保の事で教えてください。 先...
-
15
未成年者の国民健康保険加入に...
-
16
高額医療においての国民保険か...
-
17
確定申告と傷病手当金
-
18
高額医療費上限について 彼女の...
-
19
現在生活保護を受けています。 ...
-
20
医師国保と国保との違いは❓ 年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
彼氏もしばらくしたら社会保険に入るそうです
他人です。
同居は認められています。
不動産、大家さんにも連絡済みです。
住所変更は義務だとありました。
勘違いをされているかもしれませんが
世帯主を変えるわけではありません。
片方が世帯主、片方が同居人、もしくは
2人とも世帯主になることが可能なので
詳しい方に教えていただこうと思い質問しました。
回答ありがとうございました。