A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問のポイントとしては、
①同じ世帯とするか?
②別世帯とするか?
③同じ世帯の場合の続柄をどうするか?
といった点があると思います。
①の場合、
●国民健康保険料が安くなる場合があります。
お住いの地域によりますが、
国保の制度で平等割という
保険料があると、世帯単位に
保険料が課せられます。
①同じ世帯なら、1世帯分●
②別の世帯なら、2世帯分▲
となるわけです。
②別世帯では、
▲住民票は2つになります。
住民票をとる時に余計にお金が
かかってしまうことがあります。
前述の国保デメリットもありますが、
国民年金の免除申請については、
有利な場合があります。
免除申請では世帯主の所得も
審査されます。
●別世帯なら、自分の所得だけ。
▲同じ世帯なら、世帯主の所得も
▲審査対象になってしまいます。
同じか?別か?は、
生計を一にしているかどうか?
が、基本なのです。
寮や下宿(今で言えばシェアハウス)
ならば、みんな別世帯です。
同棲の考え方は人それぞれですが、
一般的には同じ世帯が自然です。
次に、
③同じ世帯の場合の続柄をどうするか?
『同居人』という続柄でなく
『妻(未届)』という続柄にすることも
可能です。
これによって、
社会保険の扶養制度を利用でき、
社会保険料を安くすることも可能です。
但し、扶養される方が
・月収108,334円未満
・社会保険に加入していない
といった条件があります。
他にも、役所の住民票に
『妻(未届)』とあることで、
遺族年金が受給できる可能性がある
会社によっては家族手当の支給対象になる。
といった証拠書類になります。
これが前回答で言われている
『事実婚』の公式な証拠になるです。
住民票上の続柄をどうするかも
ご検討下さい。
No.5
- 回答日時:
あなたが就職し、会社で社会保険に加入
その際に世帯主になるかどうかという事でしょうか?
お友達同士で部屋をシェアした場合と同じ
そう考えたらわかりやすいと思います。
賃貸の契約者が誰かなんてのは
社会保険とは無関係です。
住所変更についても同じ。
もし、事実婚の届け出をしているなら
それは加入する社会保険によって扶養者扱いにできる事があります。
その場合は、保険料がお得になるので、世帯主とする方の会社に確認してください。
No.4
- 回答日時:
まず、質問者様たちのように、婚姻届けを出していないけど同棲している、人たちを「事実婚」という形で定義しています。
事実婚の場合、以下のように扱われます。
①税制においては他人なので、扶養控除などは受けられず、相続なども受けられない
②社会保険においては、事実婚が証明できれば、婚姻関係にある夫婦と同様に片方が他方の扶養者になれる」です。
①の点について、税制上は他人ですから、質問者様と彼の年末調整や確定申告はそれぞれ「世帯主」で計算することになります。
②の点については、どちらの収入が年130万円以内なら他方の扶養家族になり3号被保険者になることも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 国民健康保険の兄弟間の世帯分離について 10 2022/09/20 13:04
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 健康保険 国民健康保険料の1ヶ月に支払う額を教えてください。 5 2022/05/30 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
飲み会で最初に頼む1杯、自由に頼むとしたら何を頼みますか? 最初はビールという縛りは無しにして、好きなものを飲むとしたら何を飲みたいですか。
-
大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
大人になっても、我慢してもどうしても食べれないほど苦手なものってありますよね。 あなたにとっての今でもどうしても苦手なものはなんですか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
20XX年、ついにタイムマシーンが開発されました。 あなたは過去に行く? それとも未来? タイムマシーンにのって、どこに行って、何をしたいか教えてください!
-
同棲していて世帯主が彼で私は無職で国民年金の支払はどうなりますか
国民年金・基礎年金
-
今まで働いていた同棲中の彼女が無職になり国民年金の支払いの通知が届きました。 これは親の扶養に入って
国民年金・基礎年金
-
無職がバレますか? 同棲してて、住民票の世帯は別(彼も私も世帯主)。 今わたしは無職で国民健康保険に
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
同棲相手の国民年金(免除)について。
その他(年金)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホステスです。親の社会保険に...
-
協会けんぽの被扶養者が世帯分...
-
扶養親族の税金について
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
社会保険の扶養 交通費について
-
健康保険被扶養者状況リストの...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
国民健康保険未加入で旦那の扶...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
扶養103万円以内の、給与翌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
彼氏もしばらくしたら社会保険に入るそうです
他人です。
同居は認められています。
不動産、大家さんにも連絡済みです。
住所変更は義務だとありました。
勘違いをされているかもしれませんが
世帯主を変えるわけではありません。
片方が世帯主、片方が同居人、もしくは
2人とも世帯主になることが可能なので
詳しい方に教えていただこうと思い質問しました。
回答ありがとうございました。