dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月よりチャットレディをしています。
税金については来年に確定申告をすればいいと
わかったのですが、健康保険の加入はいつすれば
いいのかわかりません。

以前、アルバイトをやめた際に役所の人と相談して
親の扶養に入ることにしました。
親は自営業のため国民健康保険に加入しています。
それが現在でも続いています。
チャトレをはじめたときに加入しなければいけなかったのか
19年のチャトレとしての所得が確定してから加入するのか
どっちなのでしょうか?

A 回答 (1件)

そのままで構いません。


というのも、そもそも国民健康保険には扶養という概念はありません。

ご質問者と親が同じ世帯にいれば、世帯構成員であるご質問者は世帯主である親の国民健康保険に入るしかないのです。それ以外の選択肢はありません。
(親と世帯分離して別世帯にして単独で入るということは出来ますけど、生計が一つであれば世帯分離する必要はそもそもないし、法律上は生計を共にするのであれば、同一世帯にするのが原則です)

ちなみに、今年の所得を来年確定申告することで、来年度の国民健康保険料は今年度のご質問者の所得も反映された保険料になります。(世帯構成員全員の所得で保険料が決まります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/30 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!