
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
PC-6001はTV出力だった覚えがあります。
コンポジット入力あればTVに映せると思います。私はアンテナ出力で1chに映してた覚えがあります。(ファミコン方式ですね)
PC-8001は専用モニタじゃなかったかなぁ。
一応Wikiに情報はあるので、確認してみてください。
今更購入って、そもそも正常動作する個体が少ないかと思うけど、大丈夫なのかねぇ。
そうですね、ヤフオクを見ると、電源入れたら煙が出てどうなったからジャンク品で出品しますなどという出品がありますし、通電確認のみで出品されてるものが多いですね。
そうですね、修理されて動作確認されてるものを買うようにしたほうがよさそうですね。
ファミコン方式やったとは初耳ですね、勉強になります。
ただそれやと妨害波が入ってきて画像悪いですからね。けれども使えはするんですね。
勉強になります、ほんまにありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これはどうでしょう?使った事はありませんが。
デジタルRGB8ピン用 アナログモニターケーブル ↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%8 …
PC-6001 PC-6801 PC-8001 PC-8801 PC-9801 MZ-700 MZ-1500 MZ-2200 MZ-2500
FM-8 FM-7 FM-New7 FM-77 パソピアで動くと思います。 とのこと。
これはすばらしいですね。
よくこのようなものをご存じでしたね。
こちらが一番使いやすくて実用的かもしれません。
購入してみようかと思います。
すばらしいものを紹介してくださいまして、ほんまにありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
HDMIとかDVIなどのような近年のモニターのコネクタでは接続できませんのでデジタル8ピンのモニター(ブラウン管)をお勧めします。
先日PC-8801をリサイクルに出しましたがモニターは生きてました。秋葉原などの電気街では中古がまだ販売されていますので直接出向くかお店のウェブサイトからコンタクトを取ってみてください。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%8 …
元ユーザーの方ですね。
元ユーザーの方がおっしゃるんでしたらそうかもしれませんね。
ブラウン管モニターも案外長寿命なのかもしれませんね。
ただ、ヤフオクで見るとそのモニターがちょっと高くて購入しにくいわけなんです。
でも購入することを考えて見ます。
ありがとうございます、貴重なご回答、ほんまにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
D-sub15ピンに対応していれば良いと思います。
各種変換ケーブルも販売されていますので、対応していなくてもなんとかなるとは思います。
下記をご参照下さい。
https://abhp.net/it/IT_PC-98_Display_000000.html
参照させていただきました。
かなり詳しいサイトを紹介してくださいまして、ほんまにありがたいです。
よくこのようなサイトをご存じですね。
あとでよく見て、購入しようと思います。
助かります、ほんまにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モニタ「新品3万円」よりも「(中古)1万2千円」の方がきれいなのですが、設定が悪いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
6
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
7
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
10
DELL製のXPS8500のグラボ換装
BTOパソコン
-
11
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
12
ノートPCに元々入っていた、Intel My wifi テクノロジーを誤って削除してしまいました。
中古パソコン
-
13
無線LANの通信速度が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
14
グラフィックボードを接続するとPCが起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ディスプレイから音を出す方法
ビデオカード・サウンドカード
-
16
夏の気温にも耐えうるSSDを教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
17
SSDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
18
xps8500のグラボ交換
ビデオカード・サウンドカード
-
19
SSDは外部からの影響を受けやすいですか
ドライブ・ストレージ
-
20
書き込み速度が変らない(遅すぎる)
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
valorantをメインモニターでし...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
144Hz対応のモニター買いました...
-
外部モニターを接続するとデス...
-
LGモニター(25UM58)の分解方法
-
DisplayPort問題に対応したモニ...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
ノートパソコンの外部接続でモ...
-
ノートPCへの外部モニターから...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
モニター
-
パソコンのモニター画面が一瞬...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
PCでゲーム中に画面が数秒真っ...
-
光デジタルケーブルが使える23...
-
デュアルモニターで謎の処理落...
-
モニターの2つの端子にゲームと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
外部モニターを接続するとデス...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
valorantをメインモニターでし...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
マルチモニターの画面が黄色っ...
-
ノートパソコンの外部接続でモ...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
-
グラボとマザボから同時にディ...
-
ノートPCへの外部モニターから...
-
144Hz対応のモニター買いました...
-
デュアルモニターで謎の処理落...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
モニターが突然消えたりついた...
-
PCでゲーム中に画面が数秒真っ...
-
液晶画面が突然緑っぽくなった。
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
10年ぐらい前の液晶ディスプ...
おすすめ情報