
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それを学ぶのが、学生たる目的です。
新しい考え方を学ぶことに挑戦する力が自分には有る、
と思えば簡単なことです。
統計で使う数学は特に難しい新たな手法を使うという事は全くありません。
むしろ、ちょっと手法が違えば名前が違う、この名前を覚えるほうが大変でしょう。
名前を覚えるよりも手法を理解して使えるようになることのほうが重要です。
社会に出てからの応用を考えれば、名前を知らずに使っているのが現状です。
No.3
- 回答日時:
足し算、引き算、かけ算、割り算とができればよいぐらいです。
平方根をとるぐらい出てきますが、電卓を使えば計算できます。手計算でやる人はいません。
また、「○○分布表」というものが用意されていますから、それを見ればだいたい用が足ります。
数学の知識というよりは、「いろいろな分布の特徴、特性、意味合い」とか「検定っていったい何をしているのか」といった「概念」や「考え方」をしっかり身につける方が重要です。
「心理学」をやる上で「ツール」として必要なら履修すればよいと思います。
おそらく「すべてを詳しく」学ぶ必要はないので、「全体を浅く、必要な部分だけ深く」学べばよいのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 統計学 母平均の検定(両側t検定)の問題 2 2023/03/14 20:02
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
可到達行列について教えてくだ...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
8÷0=
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
代数和ってなんでしょう
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
パーセントの計算がまったく出...
-
2桁の自然数のうち、5の倍数の...
-
数3です! lim(n→∞)(-2)^n -2^2...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
マイナスの数字に括弧をつける
-
算術記号で、 ∧ はなんとよむ...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
0ー(ー1) って、0ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
4^0.5乗の答え
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割り算の説明
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
代数和ってなんでしょう
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
積の記号
おすすめ情報