
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6です。
>ちなみに、ドライバが入っていないとlspciには表示されないのでしょうか?
>私の認識ではドライバはなくても、pciカードが接続されていればlspciには表示されるものと思っていたのですが。。。
その認識でいいと思います。
ただし、Ethernet…とは表示されないと思います(LANボードだと思っていないから)。
少なくとも、OSまではボードの情報が届いていないということだと思います。
もし手持ちの別種のPCIのボード(サウンドカードなど)があれば、それを挿してみて認識されるかどうか見てみれば、確定診断ができると思います。
ただ、原因として、BIOSで特定のPCIスロットを殺しているとかいうのもあり得なくはないので、BIOS設定も再確認した方がいいかもしれません。
詳しく対策等ご指導いただき、ありがとうございます。
>ただし、Ethernet…とは表示されないと思います(LANボードだと思っていないから)。
少なくとも、OSまではボードの情報が届いていないということだと思います。
⇒lspciに表示される中に、LAN以外の表示で怪しいのがないか見てみたのですが、ちょっと私には分からなかったです(>_<)
>もし手持ちの別種のPCIのボード(サウンドカードなど)があれば、それを挿してみて認識されるかどうか見てみれば、確定診断ができると思います。
⇒現在LANボード以外にPCIのボードを持ち合わせていないので、これから入手して試してみたいと思います。
>ただ、原因として、BIOSで特定のPCIスロットを殺しているとかいうのもあり得なくはないので、BIOS設定も再確認した方がいいかもしれません。
⇒他の方のご指摘もあり、一度BIOSの設定を確認したのですが、これまで基本的にBIOSの設定を変更する事もなかったので、特にPCIを制限をしている様子はなかったです。
念のためCMOSクリアも試してみましたが、やはり症状は同じでした。。。
とりあえずLANボード以外のPCIボードで試してみたいと思います。
結果が分かりましたら、ご報告させていただきますのでよろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
>これまで他のパソコンでは自動で認識してくれましたが、
他のパソコンって、同じOSですか?
単純にドライバがないとかいうオチだったりしないでしょうか?
lspci -vvvとかやってみて、 Ethernet controllerとは表示されないけどそれっぽい名前が出てくるなら、ドライバの問題かもしれません。
ありがとうございます。
他のパソコンのOSは同じものです。マザーボードなどハードは違います。
教えていたただいたコマンドlspci -vvvを見てみましたが、やはりEthernet…といったものは表示がありませんでした。
ちなみに、ドライバが入っていないとlspciには表示されないのでしょうか?
私の認識ではドライバはなくても、pciカードが接続されていればlspciには表示されるものと思っていたのですが。。。
よろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
教えていただきましたページを拝見しましたが、オンボードのLANの認識は今回問題ではなく、増設したLANボードが認識してくれない状態です。
基本的にLANボードはPCIに差し込んだだけで認識出来たと思っていたのですが。。。
No.4
- 回答日時:
BIOSでオンボードLANをオフにする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務所内を10GbE環境にしたい
-
アプリに求められたローカルネ...
-
会社のPCを私用で
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
点検で全館停電。ネットワーク...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ホームページを何度もリロード...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
社内のPC共有ネットワークに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
logicool g335について
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
LANカードが認識しない
-
録音機が突然認識しなくなりました
-
プログラムでUSB機器が接続され...
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
USBメモリーが反応しない
-
現在自作のパソコンを使ってい...
-
Windows2000でNTFSのUSBメモリ...
-
USBの延長コードが認識されない。
-
XP用のドライバーを探しています。
-
バッファロー製のSSDが認識され...
-
ノートパソコンの内蔵無線LANア...
-
USB3.0に対応していないPCでUSB...
-
ゲームパッドのusbが認識さ...
-
PCとPSPのUSB接続について(PSP...
-
機種:PC9821v166のUSBフラッシ...
-
Siriが1数字をきちんと認識しな...
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
SDカードを再挿入したときに認...
おすすめ情報