dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今日デパートで目撃したことを書きます。

都内の某有名デパートのエレベーターで、70~80歳くらいのおばあさんがエレベーターを待っていましたが満員で乗れず、次のエレベーターに乗りました。中はとても空いていたので「よかったよかった」と言っておばあさんはそのエレベーターに乗りましたが、そこへデパートの偉そうな人(腕に腕章をした、スーツ姿の男性社員)が飛んできて、「このエレベーターはベビーカー優先ですからすぐ降りてください!」と言って、おばあさんをわざわざ降ろしました。

おばあさんは頭にきた様子で、「こんなにガラガラなのになぜ乗れないの?」と言いましたが、その係員は、「他の階でベビーカーのお客様が乗ると思いますので、場所を空けます!」とのこと。

後で気付いたのですが、そのおばあさん、足が不自由らしく歩きにくそうでした。デパートの係員は、そのことに気づいていなかったのかどうか疑問が残りますが、お年寄りを降ろしてまでベビーカーを優先させるというのは…。

ちなみに、その時一緒に待っていたベビーカー&若いお母さん「達」は、おばあさんを押しのけて当たり前のようにエレベーターに乗っていきました。それでもスペースは空いていたのに、誰もお年寄りを乗せてあげなかったのがショックでした。

デパートが率先して、お年寄りよりもベビーカーを優先させる、ということを皆さんはどう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

少々、失礼なことを書きます。

申し訳ないです・・・。

その物事の背景を知らずに、クレームつける人は多いです。
自分が見た情報だけで判断して「自分の考えは正義」と思い込んでいて、いくら説明しても受け入れないケースは経験します。

この事例自体がどうなのかわかりませんが、少なくともそのようにしている理由・背景を知らずに判断することはできない、そう思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
今回私は、人の間に立ち入ることは避けました。
理由は、当人同士が感情的になる可能性があったためと、Feb12さんのおっしゃるように、「理由と背景」がきちんと見えなかったからです。
とはいえ、起きた出来事の報告は、一応デパート側に情報として伝えておきました。
あとは若いお母さん方が、子供の見ているところでもお年寄りを気遣うことができればいいのにな、と思いました。

お礼日時:2005/01/22 12:02

「ベビーカー優先」ならしょうがないと思います。


お年寄りは、「ベビーカー優先」でないエレベータの前で待つべきだったのでしょう。

感情的に考えれば確かにおばあさんは可哀相ですが、どの客を優先させるかはデパートの勝手であって、それを赤の他人がどうこういう権利はないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
感情を抜きにして、どの客を優先させるかといえば、やはり売上げに貢献してくれそうな客なんですかね…?

お礼日時:2005/01/22 12:16

有名デパートだからマニュアル通りにしか出来ないの


でしょうか?!
融通が利かないですね・・・
おばあさんが先に来てたんだし、ひどい話でがっかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
有名なデパートですからマニュアルは存在する筈ですが、接客の仕方はその人の力量もあるのかな、と思いました。

お礼日時:2005/01/22 12:31

腕に腕章をした、スーツ姿の男性社員が歳をとって


そのおばあさんと同じ立場になった時
彼はどう感じるのでしょうかね?

客観的に見て、その男性社員は、このエレベーターは
ベビーカー優先というマニュアル通りの対応で
(おばあさんの足の悪さに気づかない)サービス業の
接客対応の臨機応変に少し未熟な人と思うのですが。
(サービス業も大変ですね)

>誰もお年寄りを乗せてあげなかったのがショックでした。
feets様はやさしい心の方ですね。
今度同じ場面の時、少し勇気を出して
その男性社員におばあさんの足が悪そうなことを
教えてあげてはいかがでしょう?その男性社員にとっても
勉強になると思います。

具合が悪いなどのふりをして、人のやさしさにつけこみ、ずる賢い行動をする人もいます
(男女・年齢関係なく)どうかご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
マニュアル通りに動いていれば、一応は安心できると思うのですが、だから接客のプロかと言えばそうでもないと思うのです。また、若いお母さん方は、小さなお子さんの前だからこそ、チャンスがあったら他人への思いやりを見せてあげて欲しかったです。

お礼日時:2005/01/22 12:46

みなさんデパートに対して批判的ですので


客観的見て
そのデパートには何基乗客用エレベーターがありますか?
設置の方法 問題場所に並列してないのですか?
建築の構造上 通常 エレベーターって
2基以上くっついているのが普通でしょう
わざわざベビーカー優先という箱体を作ってるのですから
少なく見積もって3つ以上あるんじゃないかな?と推測
できます

金曜なので込み具合も相当だったんでしょう
ということは 優先と書いてあっても事実上専用であった
又はそういうマニュアルがあると考えてもいいかもしれません
ちゃんと 表示してるならわざわざその箱体に
乗ろうとした方にもちょっと問題があるかもしれません
ベビーカーの客がエレベーターに乗るときは場所を
とるから気分的に小さくなりますよね
まぁどちらを優先するかというのは店だから
消費額の高い方という意見も見られますが
訪れる年代 つまりマーケティング優先なのかも
しれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
マーケティング優先というのは一理あります。というのは、このデパートは婦人服よりも子供服に力を入れているみたいだからです…。

お礼日時:2005/01/22 12:25

私は将来の年金が心配なのでベビーカーを優先するタイプです。

その偉そうな人もやはり年金が心配だったのでは?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう理解の仕方もあるわけですね…。

お礼日時:2005/01/22 12:47

そのエレベーターは、ベビーカーとお婆さんを一緒に載せられないほど小さいのですかね。


私だったら、その係員にお婆さんが一つエレベーターを待っていたことを伝え、乗せてもらえるように頼みます。
それでも乗せてもらえなかったら、その係員の上司に抗議します。上司の応対次第では、マスメディアに投稿するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
「マスメディアに投稿」とは良いアイディアですね。
というのは、ベビーカーを押しているお母さん方から言わせれば、「こっちはベビーカーを押しているのだから、優先されて当然。」と思っていらっしゃる方が多く、逆にお年寄りは「年寄りなのに譲ってくれないなんて酷い。」と、意見が真っ二つに分かれるようなんですね。
なので、いろいろな意見を聞いてみたくなりました。
ちなみに私は「おんぶ紐」で母親や祖母の体温と一緒に育ったので、やっぱりお年寄りを気遣ってあげたいな、と思うのですが…。

お礼日時:2005/01/22 12:13

ここで意見しても解決はしないかもしれませんが、今日のことを気になって、さっそっくここで質問するぐらいなので、ちょっと動いてみてはどうでしょうか。

feetsさんが、そのデパートに電話をかけるか、お客様ご相談板みたいなのないですか?ハガキが置かれてあったりして・・、それに意見してみては。私はベビーカーと年長者を比べたとき、年長者の方のほうを敬うべきだと思います。思いやりもそちらに向けるべきでしょう。その男性社員は、マニュアル通り「これはベビーカー専用!!!」と馬鹿みたいに思ってるんです。そのデパートが有名デパートなのなら、なおさら、改善すべきところではないでしょうか。feetsさんが意見して、向こうがどうにもならない返答をしたのなら、そのデパートは馬鹿です。私ならもう行きません。読んでいるだけで、ちょっと涙がでてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
このデパートは、「ベビーカー優先」ということを重視し過ぎる向きがあるので、私のような一般の客から見ると少々やり過ぎではないか?と思うことが多々あります。
きっとベビーカーのお客さんの意見を重視しているのでしょう。一般のお客さんはいらないのか、一度聞いてみたいものです。

お礼日時:2005/01/22 13:06

『どう思いますか』というより、あなたはどうしたの?説教したの?日本は儒教の教えがだいぶ薄れているとは言え、年上は敬うべきです。

つまり、その事が言いたいのですよね?あなたは若い母親&警備員に対して腹は立ったが何もしなかったのですよね。それでは、皆と同じです。(まぁ過ぎた事は良いとして・・・)
私ならその場で説教しますよ。当然ギャラリーが集まって来ます。そこで、そいつらを『さらし者』にして、おばあさんの仇(カタキ)を取ります。

相手が子供だった時は、親をさらし者にした事が有りました。

お互い間違ってないですが、道徳的な事に関しては言った方が良いです。そうは思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/22 13:08

これから長くお客さんでいてくれる人を優遇しているようでムカつきます。


私がその場にいたら、係員の上司を呼びつけて文句を言っていたと思います。
その場で係員に文句を言うとそのおばあさんの立場もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
私の場合、冷静に考えて問題の当人同士の間に立ち入ることは控えましたが、その後、デパート側には情報として起きた出来事の報告はしておきました。

お礼日時:2005/01/22 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!