dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノとギターどっちが難しいですか?

A 回答 (10件)

楽器の値段とかの問題は別として・・・・。



大学の音楽科の学生です。 ピアノのほうが難しいです。右手と左手を別々に動かす、という脳の回路が大人になってからではなかなか働きませんから。 ひひつじさんん はもう子供じゃないですよね。
私は小学校に上がる前からピアノを弾いていますので 無意識に右手・左手が別の動きができますが、大人になってからでは大変です。

これから始めるのであれば、ギターをお勧めします。
    • good
    • 1

独学でエレキギターを30年やって今でも続いています。



ピアノを独学でやろうとしたら、1週間持ちませんでした。(右手で主旋律が弾けても、左手も加えなくてはならなくてごちゃまぜになってしまって嫌になってしまった)

ピアノは出来たら、講師に教わったほうがいいですね。

私の場合は、ピアノのほうが難しいと思います。

追記ですが、クラシックギターの場合は一応原則では押さえる弦と指の位置が決まっています。

エレキギターなどの場合は、原則、自分が弾きやすい‘自由‘な押さえ方でオーケーです。
    • good
    • 0

人に聞かせる敷居はピアノの方が高い



ギターならパンクロックなど演奏技術よりも勢いを重視するジャンルがあるが、ピアノはジャズやクラシックなどに行き着くことが多く、よって評価が辛口になりがち
    • good
    • 0

音を出すならピアノの方がやさしく、曲を弾くならギターの方がやさしいと言えます。



※ピアノは、とりあえず鍵盤を押せば音が出る
 一方ギターは、左手の押弦と右手のピッキングが、完全にリンクして動かなければマトモな音が出ません。
 ギターの初心者で、かなりゆっくりした曲でも『つたない』演奏に聞こえるのは、ほとんどこの『左右の手の連動』が出来てないからです。(またいくら練習しても『速弾き』が出来ないのも、実はこの点が大きくかかわっています。左手だけだと押弦のスピードは十分で、右手だけだとちゃんとオルタネイトが出来ているのに、演奏するとグタグダになるのは、この連動が出来ていない為です。)
 この問題は、ピアノ始め鍵盤楽器にはありません。鍵盤をしっかり押しさえすれば、とりあえず音が出ます。

※曲を演奏する場合は、ギターの方がやさしい
 ギターの押弦パターンには、ある『法則』があります。ギターを練習していてある程度演奏出来る様になると、この『法則』にウスウス気付きます。この法則に気付くと・・・

①何種類かのコードフォームを覚えておけば、他のコードを押さえる時に応用出来る
 ヴォーカルの声域に合わせて曲のキーが変更になっても、すぐに対応可能です。
②使ったことが無いコードが出てきても、その場でフォームが作れる
 いきなり『そこはadd9』などと言われても、『ではこれか?』っと、すぐに必要な音を追加することが出来ます。
 または、コード進行表に難しいコードが出てきても、『とりあえずこの2音を出せば、おかしく聞こえないはず』と、適当にハショることが出来ます。
②あるコードを構成しているスケールの『押弦の位置』が、だいたい判る
 スケール(コードの中身の音の並び)が判っているので、『ここの32小節は適当に埋めて』などと言われても、コード進行が決まっていればどうにでもなります。

・・・・鍵盤が12平均律で並んでいるだけのピアノは、コードやスケールの並びの『法則』を見つけることが難しく、音楽理論に精通していなければ、その場で『使ったことが無い』コードやスケールを演奏することは困難です。
 ギターだと、『音楽通論は知らないが、多分これがそのコード、とするとペンタトニックはこれでダイアトニックならこう』などという様に、法則に基いてコードやスケールを用いることが可能になります。

※やさしいかどうかはともかく、ギターの方が練習する機会が多い=ウマくなれる可能性が高い
 これは当然で、ピアノが家にあるヒトは少数派です。またピアノが家にあっても、そこでしか練習出来ません。
 しかしギターは、¥19800の初心者セットをアマゾンでポチるだけでもとりあえず練習は出来るし、アパート住まいで大きな音が出せなければ、河原や公園などに持ち出して練習するのもアリです。
    • good
    • 0

ピアノですね。


楽器としての難易度ではなくて練習するのに環境が限定されるので。
ギターは気軽に買えてどこにでも持ち運びできますけどピアノはうかつに買えないし置く場所を選びます。

ピアノに電子ピアノやシンセサイザー等含めるならその人の向き不向きだと思います。

私はピアノを習っていてキーボードとしてバンドを始めましたがギターの方が良い演奏ができると分かって転向しました。
    • good
    • 0

どっちも難しい。


難しさの質が違う。
    • good
    • 0

こんにちは。



んー。音を出すだけならピアノの方が簡単かなと思い
ますが、きれいな音を出すなら、どっちも難しい(簡
単に出来る範疇ではない)、と思います。



どっちも難しいですが、極めると考えるなら、個人的に
はピアノの方が難しい気がします。ピアノはギターは
もちろん、ベースの代わりも出来るので。。
    • good
    • 0

たとえばギターを歌を歌う時の伴奏として利用するのなら(要するに弾き語り)ギターはそれほど難しくはありません。

ただし、ギタリストとしてギターを演奏するのなら時間はかかります。
ピアノはバイエル、ブルグミューラー、ソナチネなど、基本に沿って練習するので何年もかかります。っていうか、電子ピアノは別として、ピアノを練習するためにはピアノを買うこと、ピアノを置ける家などの財力がとても必要です。
もちろんピアノ教室に通う時間と財力も必要です。

要するにどのレベルまでによって全然違いますが、ギターは独学で、しかも数万円で手に入りますが、ピアノは何百万もかかります。
    • good
    • 0

自分が試したいと思う方が良いと思います


初心者の難しい?なら 極めるとは言いませんが 友人などに聴かせると考えると どちらも難しいです
質問者さんの熱意が大事です
    • good
    • 0

ギター。

小指がつるっ、Fで死ぬ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!