dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の在宅勤務が長すぎてストレス
夫が在宅勤務になって4ヶ月程たちます。ずっと家にいる夫に対しストレスが溜まってきて、どうしようもなくイライラする時があります。長文ですがお付き合い頂けたらありがたいです。

私は税金もろもろの都合上、昼までパートをしており、昼過ぎに娘を保育園に迎えに行きます。3歳になりなかなかお昼寝もしないし、雨続きでどこにも行けないし、買い物をしたりおやつを食べたりして時間を潰し、3時ごろウトウトし始めたら30分〜1時間寝かせて起こします。(長く昼寝すると夜寝ないため)

その昼寝の間の時間が私の唯一の休憩時間です。

ところが、夫はその時間を狙ってSEXしようとしてきます。パートは短時間で休憩時間もないし、私が唯一休憩出来る時間なのにその時間を狙ってきます。夜は二人とも疲れて寝てしまう事が多いからです。

私はもともと性欲が少ないですが、夫の誘いは殆ど断った事はありません。夫婦の義務だと思っているし、断って関係性が悪くなるのも嫌だからです。どうしても無理な時は、今は私の休憩時間だから休憩させて、休ませて、と訴えているのですが、全然察しません。いつも、今日は来るか、今日は来るか、とビクビクしながら休憩しています。その雰囲気を感じたら、やらなくていい家事をしたり、忙しそうな空気を出してやり過ごします。そしてドッと疲れます。

また、ずっと家に篭りっきりで辛いのはわかるのですが、週末やたらと旅行に行きたがります。(コロナがあるので近場ですが、泊まりを伴う事も度々)。私は体力仕事な上、仕事、家事、育児で週末はヘトヘトです。理想としては夫が娘と2人で遊びに行って、私は自分のペースで溜まった家事がしたい、というのが本音です。しかし、夫は家族でどこかに行きたがります。悪いことでは無いので断り辛く、私は全然休んだ気がしません。

夫がいる事でゆっくり休憩も出来ないし、昼ごはんを作らなきゃならないし、週末の外出も増えたし、だんだんストレスが溜まってきてイライラします。

旦那さんがコロナの影響で在宅になった奥様は、どのようにして過ごされているのでしょうか。。息が詰まりませんか?うちだけなのでしょうか。。

A 回答 (4件)

年内は、リモートの企業が多いです。


大手はそう。
というより、お子さんが小さいので、どちらにしろどこも大変ですよ。

お昼もたまには買ってきたり、貴女が作ったら、ご主人が片付けしたり。
色々な形で、家事育児にも参加してもらいましょう
今どき何もしない人なんて、あり得ないし、しないと家事の大変さも分かりません。
何でも言いなりにならない事
キチンと交渉して、話し合いましょうヨ

言い方次第です。
これお願いねとか、先ずは、ニッコリと。
案外おだてれば、やってくれるかもしれませんよ
何でも自分でやってしまわない事です!
    • good
    • 0

在宅なら旦那にも少しは、家事など手伝ってもらっては、



あなたの負担が重いことを話たほうがいい

昼食は自分で作って食べてもらうとか、

子供の昼寝の時は、ゆっくり休みたいとハッキリといっては。
    • good
    • 2

ご質問の回答とは少し違いますが、言い辛いかも知れませんが、ちゃんと話し合わないと駄目なケースのように思いました。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね。話し合わないといけませんよね。

夫はモラハラ要素を持ち合わせていて、私の意見に真剣に耳を傾けてくれたり、尊重したりする事は滅多にありません。

そんな夫だから話すのも嫌なんですよね。。適当にあしらった方がエネルギー使わないというか。。

でも私が爆発しないためにも話し合いをする努力はしないといけないですね。

お礼日時:2020/07/28 14:50

大変ですね。


結婚式の
「新郎(新婦)となる私は、新婦(新郎)となるあなたを妻(夫)とし、良いときも悪いときも、富めるときも貧しきときも、病めるときも健やかなるときも、死がふたりを分かつまで、愛し慈しみ貞節を守ることをここに誓います。」
を思い出してみたらいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

好きで愛を誓って結婚したはずなのにね。。やはり距離感って大事なんだなと思い知らされます。。

子供ができて3人になったことでの関係性も変わりました。

変化に対応出来ない家族のように思ってしまいます。夫と二人の時は私にも余裕があり好きな気持ちもありました。

それが子供が出来て子育ての意見が食い違ったり、お互い日々の過ごし方が変わったり、、、性格の不一致での離婚ってこういう事なんだと身をもって実感しています。

そんな感じで合わない夫婦だから一緒にいて疲れるんでしょうね。。この先ずっと夫が家にいると思うと本当に苦痛です。

お礼日時:2020/07/28 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!