アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あの柱の上に屋根板を渡して瓦葺き屋根にすれば良いと思いませんか?

柱は屋根を支えてこそ意味が有るのではないですか?屋根を付ければ雨の日でも長い道のりを濡れずに歩く事が出来ます。

外国人が、あのムダな柱の列を見たら、日本人は馬鹿かと思いますよね?

「伏見稲荷の「千本鳥居」ですが、あの大量の」の質問画像

A 回答 (10件)

なるほど、ものは見ようだね。

    • good
    • 0

宗教や信仰に関わるものに利便性を求める意味があるの?

    • good
    • 0

これは一基一基が奉納物ですから、これでいいんです。


これで屋根なんかをつけたら、どこかの鳥居が傷つきますよね。
奉納物を蔑にする印象を与えますし、知っていると思いますが外国人はムダな柱の列とは思っていません。
だから来るんです。バカだと思っていたら来ません。
    • good
    • 0

質問の束よりマシだな

    • good
    • 0

稲荷神社は願いが叶ったらお礼に鳥居を立てたので、一本一本名前が書いてあるはずです。



鳥居の数だけ願いが叶った人が居たと言うことです。
    • good
    • 0

やたら多いのは問題ですが、


実際、鳥居で重要なのは柱ではなく、上の横木が、鳥が翼を休める止まり木だそうで、、
屋根つけると、止まり木ではなくなります。
    • good
    • 0

個人が奉納したもので、神社が建てたものではないです。


また、これらは柱として奉納しておらず、願いが叶った御礼での奉納。

バカか?と口に出したら自分の無知を開けだす行為。
    • good
    • 1

あれは神様の道だ。


神域に繋がるための境界 外界を隔てる結界。
一つ一つが独立した いわば個として道を守る。
人間で言えば 衛兵が並んで 道を守っている感じだろう。

守るのは道であって 人ではない。
願いを込めて鳥居を立てるのだから 鳥居はいわば 神との契約の証でもある。
そして 一つ一つの願いは 必ずしも他人とは共有しないもの。

であれば屋根を作って繋ぐのは 歩く人のためであり鳥居の目的ではなく また そのことで個人の意思や願いを壊しかねない。
やってはならないだろう。

外国人旅行者にもいろいろな人がいるだろうから 質問者のような考えの人もいるかもしれないな。
まあ あれを「ムダ」って考える人は 宗教観の違いだから 仕方がないだろう。
教会で牧師が頭に水を「パッパッ」ってかける聖水だって 日本人の中では「何あれ ばっちい」って考える人もいるかもしれんし イスラム教の人が 仕事中でも平気で礼拝するのを見て 「なんで仕事サボるんだよ アホじゃない?」なんて考える人もいるかもしれんし。
    • good
    • 0

そもそも鳥居は誘導する信号のようなモノで雨を防ぐためのモノではありません。



何を誘導するのかと言えば神ということになりそうですが、西洋とは違い、日本では様々なものが神になり得ます。稲荷神社では狐ですよね。

すばしっこい狐が迷わず通るように大量の鳥居で誘導しているのでしょうね。
    • good
    • 0

お稲荷さんに願掛け手願いがかなった人が、


もうかった成功したと人に知らしめたいから奉納しているのです
鳥居って鳥が停まるところ(昔 都を作るためにヤタガラスを道案内にさせて土地を探していたところ一本の木にとまったところに神殿を作り都を作ったという 言い伝えの物ただの 門ではありません)神様の通り道
外人がほめて世界中に有名になった場所です
屋根をつけなくても密集していますから濡れることはありません
何の知識もなくお稲荷さんや その信者の物を侮辱すると
たたりは怖いですよ
3代たたるといわれています
お気をつけあそばせ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!