
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A社が遡って喪失届を出せばいいだけの話です。
ハローワークで何か言われてないですか?A社での加入が続いていることがわかった経緯は?
そもそも、B社に入る時に雇用保険被保険者証を出さなかったのですか?
No.6
- 回答日時:
二重加入とありますが、B社へ入社の際にA社の時の雇用保険の番号がわかる書類の提出をしていなかったのでしょうか?
このように書きますのは、雇用保険は原則二重加入できないようになっております。
雇用保険の番号は一人一番号とされ、通常前職の際の雇用保険被保険者証(紙製の細長いもの)や離職票などで番号確認します。
紛失等の場合には、あなたでいえばB社が雇用主の手続きとしてハローワークで手続きを行う際にあなたの履歴書等をもって確認作業をハローワークにしてもらいます。
あなたの氏名や生年月日と勤務履歴等からあなたの番号を探し出すのです。あくまでもハローワークが行うので、詳細は会社には知らされません。
ただ、雇用保険未加入の勤務形態もあれば、学生結婚等で働いたことのない方が働き始めるなど、いつでも新しい番号の発行を受ける可能性があります。
そのため、B社が貴方から受けた説明や資料から判断したり、現在のお名前などしか知らずに調査したりとなった場合、今までの番号を使わず新しい番号で雇用保険加入となる場合があります。
このような場合でないかぎり、重複して加入などとはなりにくいのです。
雇用保険の番号がわかるものを提出したうえでB社が手続きをされたのであれば、A社での加入状態ではB社の手続きは完了されません。その旨は、B社へハローワークから連絡が入るはずです。
あなたの二重と言われたのがこのような場合であれば、A社にさかのぼって雇用保険の資格喪失手続きをするように願い出てください。
A社が協力しない場合には、ハローワークへ申し出ればハローワークがA社に指導することでしょう。必要に応じてB社に相談しましょう。
別番号で二重となっていたりした場合には、おそらくB社経由での手続きで、願望統一という手続きが可能なはずです。
A社の手続き後に手続きされることをお勧めします。
よく、給付などに影響がないからと何もしない方もいます。
以前年金加入記録問題が発生した際に、社会保険加入とうの証明として雇用保険の加入記録なども利用されたりもあります。
役所内のあなたの記録があいまいや間違った状態にしておくことの方が問題ですしね。
保険料については、健康保険等の保険料と異なり、あなたが働いて得た給与額に直接保険料率を乗じて徴収するものですので、働いていない期間の加入であっても、保険料は発生していません。
そもそも天引きですので負担もされていないでしょうから、あなたに帰ってくるものでもないでしょう。
休業手当そのものが本来受け取るような状況ではないのでしょうから、その手当を返せばよいのではないですかね。
A社が貴方へ払う休業手当で雇用調整助成金等を得ている場合、A社が不適切な取り扱いとされる恐れもあるでしょう。
あなたがそれをもらうと、重複在籍でB社での社内規則に反する恐れもあります。
あなたにとっては、今在籍しているB社を中心に考えるべきだと思います。
そのうえでA社に適切な状態になるように手続きを求めましょう。
A社がそれに協力しない場合には、ハローワークへ相談しましょう。
No.4
- 回答日時:
雇用保険は、保険料は個々に徴収しますが健康保険や厚生年金のように誰々の分かわかるような納付の仕方ではないので資格喪失を忘れることは稀にあります。
まずは、ハローワークに行って自分の今の状況を把握しましょう。
前にも書きましたが、まだ前の会社で雇用保険に加入しているなら前職が遡って資格喪失の手続きをすればいいだけの話です。
ただ休業手当は返金の必要があります。そのこともハローワークに聞いてください。
A社への確認はハローワークからしてもらうこともできると思います。
あの、休業手当の話とかは最初に書いておいて下さいね。そこ、重要ですからね?

No.2
- 回答日時:
A社から毎月保険代引きようが無いから抜けてるんじゃ??退職してから多分失業保険貰ってないのでしょうね。
二重加入って、離職票とか出してないって事ですか?加入にはならないんじゃないです??お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 雇用保険 障害者です 手帳ありです a型作業所に4月から一ヶ月のみ通所→雇用保険加入 新しいa型作業所に10月 3 2022/11/20 17:42
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
扶養を外さなければいけないの...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
学生で、バイトで100万稼いで、...
-
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
未納の保険年金
-
【離職票】今の会社に転職先を...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
個人の雇用保険番号について
-
扶養控除で130万円を超えてしま...
-
保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険を1000分の18.5 これは...
-
2年半前に無断退職してしまいま...
-
雇用保険加入前提で始めた仕事...
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
雇用保険二重加入について
-
会社が給与から天引きし忘れた...
-
雇用保険を会社が納めていませ...
-
家族が雇用保険料を毎月控除さ...
-
非常勤役員の雇用保険
-
雇用保険に加入させてもらえま...
-
雇用保険高齢者一時金について
-
雇用体系について
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
休眠会社代表の失業給付について
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
雇用保険を抜けるのにかかる日数は
-
雇用保険をもらうための条件
-
今月中旬に転職したのですが、...
-
来月から給料は出せないと言わ...
-
失業保険と雇用保険は違うのか?
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
A社に確認したら就業していないので0円ですとは言われました。
2019年の3月に1度手伝いに働いたので在籍はあったのは知っているのですが、2017年に引越しをして年1くらいで就業していたので雇用保険は外れていると思っていました。
回答ありがとうございます。
ではB社にはまだ雇用保険に加入してないのでしょうか。
手続きなどは全て会社がしているのでよくわからないのです。
申し訳ありません。
ハローワークは行っていませんでした。
アルバイトなので必要のないものだと…
全くの未知で申し訳ありません。
コロナの影響でA社から休業手当が入金され、
B社にそのことを伝えて、A社に確認してほしいと言われて発覚しました。
ずいぶん働いていなかったのでA社雇用保険は外れているものと思ってしまいました。
回答ありがとうございます。
休業手当の件お伝えせず、申し訳ありませんでした。
この場合の二重加入では休業手当の返金だけで済むのでしょうか。
その他思い当たるものがわかりましたら教えていただけると幸いです。