dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険について。
月にピッタリ80時間で、社保になる場合損ですか?前は150時間程度でしたが、コロナの影響で、近々80時間になると言われました、、、

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • これからは、時給850✖️80時間
    ひとり親
    子供3人

    今ままでは850✖️150時間

    これから収入が減るから、79時間くらいにして、社保ぬけたほうがよいのか?

      補足日時:2020/07/30 06:34
  • 私の推測です!
    80時間なら、社保ぬけたほうがいいのかなーと思って。

      補足日時:2020/07/30 07:56
  • このまま80時間から100時間未満の場合子供の人数も考えて、社保の方がいいのかな?
    プラスアルファほかにかけもちもかんがえてます!

      補足日時:2020/07/30 09:54

A 回答 (7件)

まず、社会保険の加入条件を説明しておきます。


勤め先での勤務時間と月収がどうか?
が、主な条件です。

⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
 (※年収106万円以上)
⑬勤務期間が1年以上見込み
⑭勤務先が従業員501人以上の企業
 (社会保険加入者が501人以上)
⑮学生ではないこと

この条件を『全て満たす』と、社会保険に加入することになり、
社会保険料が給料から天引きされることになります。
⑭から主に大手企業の条件となりますが、
今後4年ほどでこの条件も緩和され中小にも対象になっていきます。

上記条件から外れても、
勤務時間が正社員の3/4以上なら、
社会保険に加入することになります。
正社員が週40時間なら30時間以上ということです。

詳細条件は下記をご覧下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

時給850円×80時間=月6.8万円
ですから、
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
の条件も満たしません。100時間でも、
時給850円×100時間=月8.5万円
で、⑫の条件は満たさないために、
社会保険に加入はできません。

コロナの影響ということであれば、なおさらですが、会社は経営が
厳しいための労働時間削減=人件費削減と想定され、
★社会保険からの脱退は免れないと思われます。

社会保険から脱退となると、
お住いの地域の
①国民健康保険、
厚生年金から、
②国民年金保険
に加入することになります。

①は、お住いの地域によりますが、
扶養家族も多いので、減免措置も
ありますが、
▲月1~1.5万の保険料がかかるでしょう。
②は、月16,540円となります。
②は、免除申請もできますが、
▲将来の年金受給に影響します。

今まで社会保険ということなら、
850円×150時間=127,500円
健康保険 月 6,500円
厚生年金 月12,300円
程度でしょうから、
負担が少し増えることになります。

児童扶養手当への影響はないと思われます。
★養育費などが有無によります。

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 1

社会保険に入れると言うこと自体は自分の利益になり、社会の利益につながるとおもいます。


入りたくても入れなかった主婦のパ―トと違い、また別のやりがいも発生して
埋もれていた能力が活用できることにつながるかも。 
損かな、とか考えないほうがいいと思いますが
    • good
    • 1

社会保険の保険料は扶養家族が何人いても1人分の料金しかかかりません。

国保は人数分の保険税がかかります。
かなり大雑把に推測すると、たぶん、80時間になって社保も抜けると、手取り額が大幅に減った上に、健康保険の料金は倍増するでしょう。
たぶんね。国保の減額措置なども駆使すれば、支払額はだいぶ圧縮できるかもしれません。
しかし、時短そのものを何とか対処しないと。
    • good
    • 1

>私の推測です



ではまず、80時間になったら社会保険はどうなるのかなど会社と相談するのが先ですね。
ここで色々聞いても会社側との決定と違っていれば意味はありません。
一時的な労働時間の減少なら社会保険は加入のままで様子をみるということもありますし、社会保険の加入条件も会社の規模などで違いがありますから、80時間が加入維持できる基準かどうかもこちらではわかりません。
    • good
    • 1

会社からは、80時間なら社会保険継続で79時間なら社会保険から外れると説明されているのですか?


それとも、あなたの推測で書いているのですか?
    • good
    • 1

社保の加入基準の1つが、おおよそ週30時間です(単純に30ではなく)月なら130時間ほどですか。


なので、それが固定されるなら90でも80時間では自動的に抜ける事になります。任意で選べる問題ではありません。

あなたとあなたが扶養している未成年の子3人という家族構成ですよね?社保から抜けると国保になり、4人分の保険料となります。年収次第ですが、今より支払額は多くなりそうですね。
コロナの影響による時短なので助成金対象になります。本来は会社が休業手当などを出さなければなりません。会社が休業手当を出せば、会社が助成金を申請する事ができます。とは言え、制度がうまく回っておらず、すんなりとは出ないようです。また、時限立法なので期限が切れれば打ち切り、その先は決まっていません。
    • good
    • 1

何が、何に比べて損だと思うのか?


質問の意図が見えません。

①今は社会保険に加入しているんですか?
②時給はいくらで、月収はいくらなんですか?
③月80時間で社保になるとはどういう意味ですか?
 80時間になると社保になるのか?社保のままなのか?
 普通は社保の条件からは外れることになります。
④あなたは家族でどういう立場なのですか?
・会社員や公務員の夫がいる妻とか。

で、何が損になるような気がするんですか?
質問の意図が見えて来ないです。

どうなんですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!