プロが教えるわが家の防犯対策術!

今学期(2022年4月)から1年間大学を休学するのですが、休学期間中のアルバイトのことについて質問があります。年齢は20歳です。 去年(2021年)の2月からコールセンターでバイトをしており、短期での採用でしたが3月も延長、4月も延長というような形で現在も働いています。
私は週5日フルタイムの勤務を希望しているのですが、社会保険に入らないとシフトに制限がかかるため希望通りの勤務ができないと言われました。

自分で調べては見たのですが分からないことが多く、いくつか質問がありますので答えて頂けると大変助かります。

①バイト先の社会保険に加入した場合、そのバイトを辞めると同時に社会保険を抜けて親の扶養に戻ることができるのか。
②社会保険に入る場合、ひと月にどのくらい稼げば損にならないのか。(私の働いている部署がいつ解散になるのか分からないため、バイトを辞めるのが夏頃になるのか冬頃になるのかは分からない状態です。)
③仮に今のバイトを8月まで続けた場合、8月までは社会保険に加入し制限なく稼ぎ、9月からは社会保険を抜けて月8.8万以内で新しくバイトを始めることは可能なのか。

どうかご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>①


はい。できます。
但し、辞めたことを証明するような
書類が必要になります。
(離職票、退職証明書、健康保険資格喪失証明書等)

>②
引かれるものが、
①健康保険料   約5%前後
②厚生年金保険料 9.15%
③雇用保険料   0.3%
といったものがあり、
給与の支給総額の約14%になります。
①②は、一度決まると、月給の増減で
増減しないので、ご留意ください。

例えば、扶養内で、月収が、
月10万なら、税金が少し引かれるだけで
手取は、ほぼ10万
月11万で、上記保険料が15%引かれるなら、
約1.6万引かれ、手取りは9.4万
となり、逆ザヤとなります。
月12万で、上記保険料が15%引かれるなら、
約1.8万引かれ、手取りは10.2万
となり、10万の時より少し手取りが増えます。
ですから、月12万以上が望ましいと思います。

ひとつ不明点が、20歳なら国民年金加入
となりますが、どうしているでしょうか?
学生納付特例で猶予申請しているか?
親御さんやあなたが保険料を月16,540円払っているか?
国民年金保険料を払っているなら、
社会保険に加入し、厚生年金保険料を払っている方が、
保険料も将来の年金受給額も有利になります。

>③
>新しくバイトを始めることは可能なのか。
それは、あなたと勤務先との調整しだいです。
短期採用のつもりが、延長延長となっている
ってことであれば、人手不足で困っている
あなたの能力も高いから、続けて欲しい
ということでしょうから、どれだけ柔軟に
対応してくれるかにかかっていると思います。

そうした『思い』は早めに言っておいた方が
よいでしょう。

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 1

当方、少人数の会社で総務・経理の業務をしている者です。



投稿されているカテゴリーが「雇用保険」ですが、一般に社会保険とは「健康保険」と「厚生年金保険」の2つを合わせたものを指します。
そして、ご質問は「健康保険」のことですね。
面倒なので「健康保険」と「厚生年金保険」の両方を書きますが、「雇用保険」については書きません。

> ①バイト先の社会保険に加入した場合、そのバイトを辞めると同時に
> 社会保険を抜けて親の扶養に戻ることができるのか。
法律の定めにより、社会保険から抜けた人[バイトを辞めた人]は次のようになります。

・公的医療保険[健康保険、国民健康保険]
 次の3つの選択肢から選ぶことになるが、(1)(2)のどちらにも該当しない方は(3)になる
  (1) 加入していた健康保険に任意継続被保険者
  (2) ご両親などが加入している健康保険の被扶養者【質主様が希望しているパターン】
  (3) 国民健康保険に強制加入

・公的年金[厚生年金保険、国民年金]
 20歳以上で独身であるならば、国民年金第1号被保険者という区分に強制的に変更となり、保険料の納付義務が生じます。
 保険料は当人が収めようが、ご両親が収めようが構いません。
 また、条件さえ合えば申請することで保険料の納付猶予を受けることも可能です。


>②社会保険に入る場合、ひと月にどのくらい稼げば損にならないのか。
> (私の働いている部署がいつ解散になるのか分からないため、バイトを
> 辞めるのが夏頃になるのか冬頃になるのかは分からない状態です。)
民間の生命保険ではないので、損得という性質ではございません。

・そもそも保険料の決め方
 健康保険料も厚生年金保険料も、『標準報酬月額×それぞれの保険料率』という計算式で計算されます。
 基本的には、標準報酬月額はどちらも同額であり、余程大きく収入が変わらない限り決定したら1年間は変更なし。

・健康保険
 「加入している皆で保険料を出し合って助け合おう」というのが健康保険の趣旨です。
 なので、自分は何があっても病気・ケガ・障害・死亡という保険事故は起こさないという自信があったとしても、加入しなければなりません。
 一方、もしも健康保険に加入中に病気やケガでバイト先を休んだり、「まだ治っていないけれど、契約期間が来たのでバイトを辞めた」という場合には、健康保険から「傷病手当金」という給付を最長1年6か月間分貰う事ができます。

・厚生年金保険
 厚生年金の保険料を納めた月は、同時に国民年金の保険料を納めた月となります。
 そして、よく言われる将来の給付(老齢)が始まる際には、厚生年金からも支払った保険料に応じた年金がもらえます。


> ③仮に今のバイトを8月まで続けた場合、8月までは社会保険に加入し
> 制限なく稼ぎ、9月からは社会保険を抜けて月8.8万以内で新しく
> バイトを始めることは可能なのか。
別の所でバイトするのであれば、何ら問題なく行えます。
同じバイト先で労働条件だけ変更する場合も、加入資格の喪失手続きにより可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています