![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
4月から、私立学校のシステムエンジニアとして採用されました。 43歳女です。 データベース開発の仕事をしています。 小学生の子供がいることから、9時から3時までの週5日勤務です。 週30時間、休み時間の30分を引くと、30時間に達しない週もありますし、忙しいときは30時間を超えることもあります。
春の職員紹介のときに、校長先生から「嘱託で採用しましたSEの○○さん」のように言われました。 嘱託採用というのは定年退職した60代の方の雇用形態だと思っておりびっくりしました。 雇用契約書には「時間外手当なし、社会保険加入なし、雇用保険加入なし」となっていました。 以前、勤めていた職場では、同じ勤務時間でも社会保険(厚生年金、健康保険組合)に入れていただいていました。 それ以前に、別の私立学校に勤務したときも、私立学校教職員共済組合に加入させてもらっていました。
現在勤務している学校では、人件費削減のために「社会保険加入なし、雇用保険加入なし」となったと思われます。 SEなので時給が普通の事務職に比べると高く、月収は20万前後です。 夫の扶養に入れませんから、自分で国民年金、国民健康保険に入るしかありませんが、釈然としません。
正職員の3/4の勤務時間で、年収240万であっても
雇用形態が「嘱託」だと、学校の経費削減の都合で、社会保険加入なしというのは許されるものなのでしょうか?
また、学校に喧嘩を売らないで(^^;)、穏便に社会保険加入(私学共済加入)を進めるためには、どのように動いたらよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私学共済の場合、加入者になれない人として次のようになっています。
1.専任でない人(副業の人)
2.臨時に使用される人(日雇いや2カ月以内の雇用)
3.非常勤の人。
こちらに直接確認されて、相談されれば確実です。
日本私立学校振興・共済事業団
共済事業本部
〒113-8577 東京都文京区湯島1-7-5
電話番号:03-3813-5321(代表)
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.shigakukyosai.jp/
早速電話してみました。
正職員の4分の3以上勤務していれば
職種に関係なくパートタイマーでも
加入しているということでした。
現状の週30時間勤務のお話をしたところ
「加入対象になると思います。でも私学共済の
ほうから、加入を勧告するようなことは
できないので、学校と相談してください。」
ということでした。
以前、私立学校で非常勤講師をしていたときは
1日2時間の授業で週5日勤務であっても
私学共済に加入させてもらっていました。
年収的に夫の扶養になれないからです。
学校によって、加入させるさせないは
かなり判断が分かれるみたいでした。
コメントありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>嘱託採用というのは定年退職した60代の方の雇用形態だと思っておりびっくりしました。
そんなことはないですよ。
私の友人には役所や某大企業(電力会社)で嘱託職員をやっている友人がいます。(20代と30代)
嘱託とはその職場によって考え方が違うようです。
役所の友人は一種の契約社員です。
⇒勤務時間が正社員並み(3/4以上)であれば社会保険完備、1年契約、時給制。
また電力会社の友人は一種の準社員です。
⇒社会保険完備、労働組合加入、定期昇給あり、ボーナスあり、基本的に定年まで働ける。ただし正社員に比べて給料は安い。
No.2
- 回答日時:
#1の追加です。
民間企業でも、保険料負担が重荷になるために、同様な事例がたくさんあります。
学校に喧嘩を売らないで、穏便に社会保険加入るのは至難なことと思いますが、上司の機嫌のよいときにそれとなくそちらへ話題を持って行くなどの方法は以下がでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- その他(保険) 契約社員をやめてバイトで働くのは損なのか?お聞きしたいのです 3 2022/09/09 13:08
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 パート社会保険加入 6 2023/02/25 11:07
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 就職・退職 フルタイムで働くので社会保険と雇用保険に入りたいと社長に伝えたんですが、社会保険は会社にもリスクが伴 7 2023/08/28 10:04
- 厚生年金 派遣と単発バイトのWワークで月収12万円・・・社会保険について 1 2023/04/21 13:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
ドンキで社会保険に入れますか⁉...
-
社会保険106万円の壁とは
-
ダブルワークの場合の社会保険
-
交通費:ふつうは何ヶ月分の定...
-
社員が利用した通信費(携帯電...
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
出向者への寸志
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
従業員の通勤定期代は、源泉徴...
-
役員報酬の支給日の変更
-
交通費実費支給とは?
-
個人年金保険について
-
給与締日変更に伴う給与計算に...
-
賃金台帳の領収印について
-
アルバイトが給与を取りに来な...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
現場への交通費は?
-
末締め翌月払い何月分給与と明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
社会保険について 会社都合でシ...
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
主婦の パート掛け持ちの社会保...
-
社会保険について。 月にピッタ...
-
ドラッグストアモリのアプリク...
-
社会保険加入により、時給単価...
-
社会保険の取り消しについて
-
出勤簿作成にあたって
-
特定適用事業所とは?
-
とても無知な質問になりますが...
-
保険加入希望者は時給が少し下...
-
ドンキで社会保険に入れますか⁉...
-
市役所のパートをしています。...
-
106万の壁 「88000円以上」の適...
-
社保に入るか入らないかどっち...
-
正社員からバイトへ変更となる...
-
公務員で共済組合員に加入され...
-
去年の7月から先月の8月まで 産...
-
クロネコヤマトの仕分けのアル...
おすすめ情報