【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

12年前に父の病気の関係で会社を辞めたんですが、国民健康保険に切り替えないままになっています、3年前に父が亡くなり現在は母の年金で暮らしていいる非課税世帯です、私も少々体の事が心配になってきたので国民健康保険に加入したいのですが、現在収入0円の私の年間の保険料は幾らぐらいになるでしょうか?
また12年分の保険料は請求されるのでしょうか?
請求されるなら百万円近くになるのでしょうか?
教えてください。

因みに私が住んでいる自治体は「国民健康保険税」となっています。

A 回答 (6件)

随分と長い間放ったらかしにしちゃったんですね。

ちょっとこれはいただけない話ですね。

あなたはあくまで「国保に加入する資格をお持ちである」という状況です。
お住まいの市区町村役場の国保窓口で加入手続をすることで、初めて「国民健康保険に加入しました」ということになります。
(一部回答で自動的に国保加入となるとか自動的に納付書が送られてくるとかありますが
加入手続をしないと正式に国保加入にはなりませんし、加入手続をしていない人に納付書を送りつけるなどありえません)
まずは、国保加入手続を行うことから始めないといけませんね。
そして、本来なら国保加入するには「健康保険資格喪失証明書」というものが必要となります。
これがないといつあなたに国保の資格をお付けしないといけないのかが分からないからです。
出来ればお家の中で探していただくか、無ければ前に加入していた健康保険組合に頼んで発行してもらって下さい。
前に加入していた健康保険組合が「協会けんぽ」ならば、お近くの年金事務所の健康保険の窓口で発行してもらえます。

保険料は、現状(令和2年度)については「平成31年1月~令和元年12月」の収入が算定の条件です。
今現在が無職無収入というのは今期の保険料算定には関係ありません。関係してくるのは来年4月からの令和3年度です。
昨年1月~12月も全くの無収入状態だった(あるいはとても少なかった)というのであれば軽減措置が取られることとなりますので
#5さんが仰る通り、年間2万円位ではないかと予想します。
(4月~翌年3月まで。但し国保保険料・保険税は地域ごとに算定法が違ってくるのであくまで目安として下さい)
ご心配なされている「これまでずっと国保加入手続をしていなかった方に関して、過去に遡って保険料納付をしていただく」ことですが
よく目にするのは「保険料となっている所は2年前まで、保険税となっている所は5年前まで」ですね。
当方の住む自治体(東京23区ではありません)は保険料で、遡るのは2年前までとなっています。
お住まいの自治体が保険税となっているのであれば、最低でも5年前までは遡って納付していただくことになるでしょう。
その5年の間収入がないということを申告しているのであれば、最初から軽減措置の対象として算定しますし
その5年間の金額の納付が難しいのであれば、加入手続の際に納付に関する相談に応じられるかと思います。

なお、お母様に関しては既に75歳を越えられているので「後期高齢者医療保険」の対象者です。
75歳の時点で強制的に移行なので、お母様を国保に戻すことは一切不可です。
保険料については国保と後期では全く別件となりますので、国保保険税についてはあなただけの分となります。

以上、長文になって申し訳ありませんがご理解いただけたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
不安に思っていた事などすべてクリアーになりました
早々に加入手続きをしたいと思います。

お礼日時:2020/08/01 21:23

こんにちは。



・国民健康保険税は、市町村によって税額の計算方法がまちまちですので、お住いの市町村が分からないと税額は分かりませんが、収入がゼロですと概ね年額2万円前後だと思われます。
・国民健康保険税の時効消滅は5年です。

--------------------------------------------

>現在収入0円の私の年間の保険料は幾らぐらいになるでしょうか?

 お母様は後期高齢者医療制度ですから、質問者さんの収入だけで国民健康保険税が計算されます。
 お住いの市町村が分からないと税額は分かりませんが、収入がゼロで、住民税の申告をゼロでされている場合は、7割減免が適用されますので、概ね年額2万円前後だと思われます。

(参考)
https://tetuduki-b.com/mushoku-kokuho

>また12年分の保険料は請求されるのでしょうか?

 他の健康保険に加入していない場合は、国民健康保険に加入していることになります。現在の質問者さんは、国民健康保険に加入しているが加入の手続きをされていない状態ということです。
 国民健康保険税の時効消滅は5年ですから、加入の手続きをされると5年分は遡及して請求されると思います。

--------------------------------------------

>因みに私への国民健康保険の支払請求は1度も来た事はありません。

 国民健康保険税の納税義務者は世帯主ですが、質問者さんか世帯主でしょうか?
 いずれにしても、国民健康保険の加入手続きをされないと他の健康保険に加入されていないことが分かりませんので、請求は来ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
細かい説明感謝します
大変よく分かりました
早々に加入手続きを取りたいと思います。

お礼日時:2020/08/01 21:22

国保税ですから5年分になります。

ほとんどの自治体は税になってます。横並びですから。保険料のままなのは23区だけじゃないのかな?
収入ゼロを申告してますか?していなければ標準の税額が課せられます。先に申告して下さい。5年分遡って申告できます。
で、住民税非課税世帯で非課税者ですから7割引になります。20万切るんじゃないかな?
そうは問屋が卸さないかも?
年金も払ってないんでしょ?収入ないなら申請により減免になるのできちんと手続きして下さい。減免でも国の負担分の半額は加入になりますので、年金もちょっとは出ます。破綻しなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
税金の時効は5年ですか、毎年市県民税の申告で収入がない事は申告しています
5年分の請求が20万円程度ならなんとか払う事ができます。
年金は最近になって請求が来ましたので減免の手続きをする予定です。

お礼日時:2020/08/01 08:49

ご存知でしょうが…


日本は国民皆保険制度ですから、
いずれの健康保険に加入が義務です。
社会保険脱退した翌日から、
自動的に国民健康保険に加入してます。
ホームレスじゃ無いなら、
無保険の方は存在しませんよ。
自身で手続きしなくても、
手元に保険証が届いて無くても、
保険料(税)は発生しますよ。
加入は世帯単位ですから、
世帯主宛に納付書が郵送されます。
延滞すれば差押えも有ります。
東京都なら【保険料】時効は2年
他は【保険税】時効は10年
延滞金も課税されます。
国民健康保険課が12年も放置?
かなり考えにくいですよね。
まして3年前に父親が他界してるなら、
病院に行ってますよね?
医師の死亡診断書が無ければ、
死亡届や火葬が出来ませんからね。
仮に生活保護受給世帯なら、
話の辻褄は合いますが…
一般世帯なら有り得ませんよね。
国民健康保険は無職でも、
保険料(税)は納めます。
扶養の概念は在りません。
詳細は役所の国民健康保険課窓口で、
尋ねてみて下さいね。
概算で良ければ、
自動計算サイトが有ります。
保険料と保険税の区別ご存知なら、
詳しい方かな?と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
父が亡くなり現在母(85歳 年金受給者)と2人暮らしの非課税世帯です
生活保護も使ってはいません。
因みに私への国民健康保険の支払請求は1度も来た事はありません。

お礼日時:2020/08/01 08:45

国民健康保険料の時効は2年なので、退職したのが1年前ならその時点までさかのぼり、全額の保険料を納付しなければなりません。


なお、市町村によっては、国民健康保険「料」ではなく、国民健康保険「税」という制度になっています。 「税」の場合、時効は5年です。

年齢、家族人数、年金額、市町村により金額が違うので、調べると分かるのですが、こちらの簡易計算ツールで見てみると参考になります。

http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area= …

ご自身のお住まいのところのホームページを見てみると出てるはずです。

過去の国保料金を支払わない方法(回避方法)は、一旦社会保険に入る(就職する)と、新たに社会保険をやめた日からの加入で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
簡易計算ツール確認してみます
就職できれば一番いいのですが。

お礼日時:2020/08/01 08:41

18,000円


(年144,000円)

国保の届け出

 国保に加入したり、国保を脱退するときなどは、必ず14日以内にお住まいの市区町村の窓口に届け出をしてください。(国保組合の方は、国保組合の窓口に届け出てください。)
国保に加入する届け出が遅れると・・・

 国保に加入しなければならないのに、その届け出が遅れると、保険料を遡って納めることになります。
 また、保険証がないため、その間の医療費はいったん全額自己負担となる場合があります。
 詳しくは、お住まいの市町村の窓口(国保組合の方は国保組合の窓口)にご確認ください。

https://www.kokuho.or.jp/summary/national_health …

まあ、12年前からの保険料を全部払えってのは無いので、市町村の窓口に相談しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
12年か収入0円なんですが年14万円も請求されるんですか
請求は百万近くになりますね、ちょっと躊躇します・・・。

お礼日時:2020/08/01 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!