dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

政令指定都市に住民票があり「国民健康保険 被保険者証」を所有している場合、事業所の名称、所在地とはどこになるのでしょうか?

事業所の名称とは、○○市?○○区?その他?

事業所の所在地とは、市役所?区役所?その他?

また確認ですが、国民健康保険の場合は、子どもでも赤ん坊でも「家族」ではなく「被保険者」で間違いありませんか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

事業所名・所在地というのは、いわゆる社会保険に入られている方の会社名やその所在地についての情報ですので国民健康保険の方には関係ないと項目です。



保険者と言う事でしたら、お住まいの市町村(政令指定都市でも○○市まで)になります。

また、国民健康保険には扶養という考えがありませんので、家族ではなく「被保険者」というのは間違いないと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「健康保険」が基準の書類になっているんですね。
事業所の名称だけ○○市と書いておき、所在地は空白にしておきます。
当然「家族」だろうと思い込んでましたが、調べてみて良かったです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/27 18:24

>…「国民健康保険 被保険者証」を所有している場合、事業所の名称、所在地とはどこになるのでしょうか?



「事業所」は、いわゆる「勤務先」のことです。
「所在地」は「勤務先の住所」ということになります。

---
(詳しい解説)

「国民健康保険」は、市町村(東京23区は区)に登録する「住民票」が、「一加入単位」になります。

また、「市(区)町村」が運営する【市町村国保】と、「国民健康保険組合(国保組合)」が運営する【組合国保】の2種類があります。

「市町村国保」の場合は「住民票上の世帯主(または国保上の世帯主)」、「組合国保」の場合は「組合員」に「各種届出の義務」と「保険料の納付義務」があります。

『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html

>…国民健康保険の場合は、子どもでも赤ん坊でも「家族」ではなく「被保険者」で間違いありませんか?

はい、間違いありません。

ただし、「国保組合」の中には、「組合員の家族の【被保険者】」のことを「家族」「扶養家族」というよな名称で区別していることがあります。

*****
(その他参考URL)

『公的医療保険の分類・種類(体系)』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
---
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』
http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html
※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に、場合によっては大きく」異なることがあります。
---
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の場合は【市町村国保】に当たるようです。
「勤務先」ではありませんが、事業所の名称は○○市にしておくことにします。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/27 18:29

ウィキペディアによりますと、かたいですが。



市町村の区域内に住所を有する者で、以下に該当しない者はその意思のいかんにかかわらず、全員が原則として当該市町村が行う国民健康保険の被保険者とされる(国民健康保険法第5条、第6条)。
健康保険・公務員共済等の職場の保険に加入している者と、その被扶養者
国民健康保険組合に加入している者と、加入者の世帯に属する者
生活保護を受けている世帯に属する者
後期高齢者医療制度の被保険者
被保険者証の保険者番号は、6桁の番号からなる。
ただし、学校等に修学のため他市町村に居住する学生については、自ら生活している場合や結婚して配偶者の所得で生計を維持しているような場合を除き、親元の市町村の国民健康保険の適用を受ける。また、病院等に入院等することにより他市町村からその病院等のある市町村に転入した場合は、入院等した際に現に住所を有していた従来の市町村の国民健康保険の被保険者とされる。
国民健康保険組合の組合員及び組合員の世帯に属する者は、原則として当該組合が行う国民健康保険の被保険者となる。ただし、規約で定めることにより、組合員の世帯に属する者を包括的に被保険者としないことができる。
上記の1~4の対象でなくなった場合、その日から14日以内に現在住んでいる市町村で加入の手続きをしなければならない。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91% …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かたいですよね…
必要になる度に色々調べるのですが、全然理解できていないので、毎回一から調べ直しています…
事業所の名称は○○市、所在地は空欄としておくことにします。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/27 18:21

>事業所の名称、所在地とはどこになるのでしょうか…



「事業所」と書いてあるんですか。
それなら国保は国保でも、自治体の国保ではなく「国民健康保険組合」の保険証ではありませんか。

「国民健康保険組合」に加盟している法人や個人事業者を指しています。
(某国保組合の例)
http://www.kensetsukokuho.or.jp/member/hoken/06. …

>事業所の名称とは、○○市?○○区?その他…

事業所でなく「保険者」なら“目黒区”とか“川崎市”とかですけど。

>子どもでも赤ん坊でも「家族」ではなく「被保険者」で間違いありませんか…

それはそれで良いですけど、ほかに「世帯主」として国保税の納税義務者名が記載されているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「健康保険」が基準の書類になっているのだと思います。
事業所の名称は○○市、所在地は空欄にしておくことにします。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/27 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!