dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NURO光 forマンションタイプ を利用している方。

使用した感じはどうですか?
うちのマンションも導入されましたが、ネットで調べると4件以下になる場合強制解約される、
工事費用4万が三年分割で月々1000円くらいずつキャッシュバックされる など引っかかるところもあり悩んでいます。

引っ越す場合はその工事代金の残りを一括で返す+解約料など、他のネットより面倒な気もしています。。

マンションで利用されている方、使って良かったですか?
ご意見頂けると有り難いです。

A 回答 (2件)

> うちのマンションも導入されましたが、ネットで調べると4件以下になる場合強制解約される、


> 引っ越す場合はその工事代金の残りを一括で返す+解約料など、他のネットより面倒な気もしています。。

NUROは、フレッツの分岐芯借りではなくダークファイバごと借りて自身で分岐、収容する客を集めているのですから、スプリッタの充足率が余りにも低いならば強制解約もしたいでしょうね。
もちろん、違約金をくれるとか、解約にともなう残債は当然免除とか、代替回線への移行に伴う支援金支援とかはあるべきですが、契約に拠りそうですね。NUROが引き込めるところであれば、FletsもUCOM(法人向け/マンション向け)もBROAD GATE(法人向け)も電力系BB(主に西日本以降)も引き込めるでしょう。NUROが一番サービスエリアは狭いですからね。

強制解約にしても分譲マンションですと理事会の合意とかが要りそうなので、多少は引き伸ばせるかも。賃貸しだと大家さん次第ですけどね。

>工事費用4万が三年分割で月々1000円くらいずつキャッシュバックされる など引っかかるところもあり悩んでいます。

初耳です。二年を超えるキャッシュバック、逆の視点では二年を超える縛りというのは、まずいんじゃないかと。総務省とか公取委とか消費者庁とかに確認しても良いかもしれません。

>マンションで利用されている方、使って良かったですか?

使っている訳ではないのですが、NUROの良さって、Fletsの悪さの裏返しです。
Fletsの悪さは、PPPoEが使い物にならないぐらい駄目になっている。IPv4はPPPoEじゃないと駄目。IPoE(イーサネット上のIPという意味で、別に言葉を発明するもんじゃない普通のもんだけどPPPoEに対する対語として使われる)はIPv6のみ、IPv4を使いたいときはv6でカプセル化して、どこかで解いてもらないといけない、というところです。
NUROは、Flets語で言えばIPoEしかなく、IPv4とIPv6のアドレスが得られて、それを使ってそのまま出せるということになります。なので、DDNSと組み合わせて出先から自宅の資源にアクセスするとか、両方向でポート解放できるとか(ゲーム系、P2P系は必須かも)を、低速なPPPoEでやらなくても済む、というところだったりします。

ISPは固定なのでPPPoEである必要はない(逆にアクセス網の対としてISPを選べない)ってことですが、全体的傾向としてはFlets IPoE(MAP-E)よりは良い値を出すことが多いです。
    • good
    • 0

NURO光はめっちゃ速いの宣伝だけですが、そんなに高いんですか・・・。



NTT光回線なら2万前後で導入できます。速さも変わらないでしょう。
「NURO光 forマンションタイプ を利」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!