dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください

メダカを外飼いしようと思って、火鉢に、浮かせる水草と寄せ植えの水草鉢を沈めました。底用の小石もよくすすいで入れ、2回水を交換して、澄んだ水になり丸1日日向に置いてから、メダカの稚魚を放しました。
元気に泳いでいるのですが、底石に、写真の赤丸のような細長い茶色い虫がいました。上から見て長さ3〜5センチくらい、輪ゴムくらいの細さでした。
クネクネ、ヒラヒラ、という感じで泳いでいました。底石に顔を突っ込むような感じのこともしていましたが、ヒラヒラヒラ、と泳いでもいました。
画像が悪いというか、姿がまともに写っていませんが動画を撮っていたら、たまたま映り込んでいて気が付いたんです。  水草についていたんでしょうか?
これは放っておいてもいいんでしょうか? 
メダカの稚魚よりははるかに大きいのですが、
稚魚がコレに食べられてしまうことはないでしょうか?

「教えてください メダカを外飼いしようと思」の質問画像

A 回答 (4件)

この画像ではよくわからないが、「ヒル」かも。


稚魚が食べられることはないと思うが、掬い取って処分することだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝、見つけたので割り箸で摘もうとしたら
底の小石の中にスルスルっと逃げられました泣
小さい網を買って帰ります!

お礼日時:2020/08/05 07:53

虫のようなものをとるのだったらスポイトなどで吸い取るか筆のようなものでなでてとるほうが無難です。


もしもプラナリアだった場合ピンセットのようなものだとちぎれて増えてしまうので・・・
1匹だけならいいですがメダカのエサなどが残るとそれを食べて増えるらしいのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝、見つけたのでとりあえず割り箸で摘もうとしたら、底石の中にスルスルっと逃げられました。 今日、小さい網を買って帰ります!

お礼日時:2020/08/05 07:55

プラナリアかな?


https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/docs/gaity …

気になるようでしたらメダカを隔離してまたすべて洗い直して環境を作ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラナリアって日本にもいるんですね!
プラナリアだったらいいんですけど
ヒルだったら…
あと、メダカは稚魚なので、捕まえるのは無理です泣 この何か、をつまみだしてみます!

お礼日時:2020/08/04 22:22

いったん別にしてなんなのかちゃんと調べた方がいいですよ、ワカンナイなら埋めちゃえ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!