dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートン360を利用していましたが、正常なサイトに警告を出したり、怪しいサイト(httpsで暗号化されておらず、末尾のドメインがicuという特殊なもの)に対しては信頼は出来ないという評価でとどまり、警告は出さないという結果に。頑なに再調査をすることを拒んでいます。サイトの安全性についての評価をどのような仕組みで行っているのでしょうか?またどうして真っ当なサイトと思われるページに警告が出たり、怪しいサイトには低評価だけで終え、警告を出さないのでしょうか?ノートン以外のセキュリティーソフトメーカーは知りませんが・・・ESETやカスぺやAVASTはいかにも怪しいサイトには警告を出すようです。詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

https://kakaku.com/pc/antivirus-soft/
どうも、ノートン360は、残念なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念なソフトですね。チャットサポートも中国人と日本人のハーフが多い。
初心者には使いやすいのです。ただしセキュリティー機能については
上位クラスとは言えないかな。中級クラス。

お礼日時:2020/08/04 23:39

仕組みはよくわかりませんが、ウィルスバスター月額版\440円を利用してます。

この2週間で怪しいwebサイト200件を防御したと、報告がありました。ネットバンキングの保護も強力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスバスターは有名ですからね。

お礼日時:2020/08/04 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!