
現在自分はホストOS上に直接Anacondaで環境を構築していますが、これをDocker上で構築したいと考えています。
Dockerは扱った経験がないので自分なりにDockerについて調べてみたのですが、環境構築の流れとしては以下の1.~5.の認識で正しいでしょうか。
1. Docker Hub(リポジトリ)からLinuxOSイメージを取得してコンテナを作成
2. 1.で作成したコンテナ上でAnacondaをインストール
3. condaコマンドで必要なライブラリを適宜インストール
4. 上記の環境を再びイメージ化(imageAとする)することで、次回以降はimageAを読み込むだけで良い
5. Dockerfileは上記の1.~3.の手順を記した1つのファイルであり、これを$docker buildコマンドに喰わせることで1.~3.の作業を自動化する(makefileのようなもの?)
つまり、公開されているDockerfileを用いたり書き換えることで、公開されている環境イメージを取得できるということでしょうか?
また、1.~4.の作業を自分で行って構築済みの環境イメージを作成した場合、Dockerfileを作成するメリットはなんでしょうか?
なんだか、4.と5.の認識に矛盾があると思い質問させていただきました。
見当違いな認識でしたら、ご指摘お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作るのが一つのAnaconda環境インスタンスだけで良いのならDockerfileは必要ないでしょう。
ただ微妙に条件を変えて(例えばベースがUbuntu18.04LTSだったのを20.04LTSに変えて)再構築することがあるときDockerfileがあると分かりやすくて便利です。あと同じ環境を別の人に用意する場合ですね。構築済み環境を送ろうとするとGB単位ですが、Dockerfileはせいぜい数KBですから。Dockerfileは自分が構築する環境の構築手順をバッチ化して再利用しやすくするモノです。Dockerが単なる仮想PCソフトより便利なのはコンテナだからというよりこの構築機構があるからですね。コンテナだけなら単に軽い仮想化ソフトに過ぎず、速いマシンがあれば良いという話になりますから。Dockerfileがあるから再構築が簡単で、また新たな環境構築も他人が作ったDockerfileを手直しして簡単にできたりするわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux WSL+Dockerでpython実行環境構築について 3 2023/05/05 17:03
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- その他(プログラミング・Web制作) dockerとは? 新しい配属先でテレワークになり、テレワーク用のpcにdockerを入れたのですが 2 2022/09/22 07:54
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) Dockerのインストールについて 2 2022/08/15 16:05
- その他(プログラミング・Web制作) カーネルモジュール 2 2022/11/04 19:17
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
- オープンソース コマンドプロンプトのコードの実行方法を教えて欲しい 2 2022/11/26 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
linux デュアルブート tails kali.
-
OSXで追記ができるDVDの作成方...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
メールサーバの転送限界?
-
emacs lisp マクロ
-
ファーメモリーが足りません
-
Ask Search検索バーの削除
-
CD-RWの使い方
-
フォートナイトが開ない
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
PC98シリーズの3.5FDの読み込み
-
フロッピードライブにアクセス...
-
CloudreadyでLinuxのセットアッ...
-
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
Googleドライブの容量が上限の1...
-
Firefox で「接続がリセットさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
VirtualBox にインストールした...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
VMware仮想化環境の構築について
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
Windowsのパソコンを使って仮想...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
古いPCMCIAアダプタをWin7(32...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBox 仮想マシーン作成
-
仮想メモリーの設定方法
-
カスペルスキーの仮想実行について
-
Qnap NASの機能についての疑問点
おすすめ情報