
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これは金銭面が絡んでいるからなぁ。
一般賃貸とシェアハウスの違いを聞いたところで、答えはシェアハウスしかない気がする。
シェアハウスといってもピンからキリまであるので全てひとくくりには言えないけれどね。
シェアハウスに住む人というのは2種類。
『カネのない人』と『シェアハウスが好きな人』。
シェアハウスが好きという人を除けば、一般賃貸を借りられる収入があるなら一般賃貸を借りる。
つまり、シェアハウスよりも一般賃貸の方が住居として好ましいということ。
質問者の場合、シェアハウスに憧れがあって住みたいというわけではなさそうだよね。
一般賃貸にすることをオススメする。
蛇足ながら。
冒頭で「ピンからキリまで」と書いたけれど、シェアハウスはおおむねキリ(悪い)の方が多い。
質問者はあまり金はないということなので、キリの方のシェアハウスになると思うが・・・。
すごーく狭い(居室数を多くして収益を出すタイプ)けど建物内や設備はキレイというならまだいいけれど。
居室の区切りがパーテンションとか壁が汚い・破れていてもそのままだとか共同風呂・便所だとか、大家の設備投資や管理費用面でコストダウンされていることが多い。
そういうキリに住んでいる住人は片付けをしないとか掃除しないということも少なくない。
トイレは公衆便所以下、浴室は毛やぬるつきで排水しないしカビだらけ、台所は生ごみだからでハエとゴキの住処とかね。
食品やタオルなど私物や、郵送物などがなくなることもある。
騒音トラブルや非常識な言動、ケンカや窃盗なども日常茶飯事ということも珍しくはない。
そういうキリではなくピン(良い)の方だとトラブルは少ない。
グローバルで意識高い系の人や企業勤めの外国人などもいて、そういう人たちとの交流もいいかもしれない。
一人暮らしは寂しいという人にはいいだろう。
でもこれはシェアハウスごとの住人の人柄や雰囲気でも左右されるので、交流がほとんどないシェアハウスもある。
そういうところは家賃が高いので、それなら一般賃貸を借りることもできる。
安アパートでもキリのシェアハウスと同じ状況はあり得るけれど。
少なくとも自分の居室内は自分でキレイに維持することができる。
カギもかかるので窃盗されにくい。
そこは大きな差だと思うよ。
あとは家賃相場で決めるというのもいいと思うよ。
自分が住もうと思っているエリアの家賃相場を調べてみて、一般賃貸の家賃が払えそうにないというならシェアハウスしかナイわけだし。
No.3
- 回答日時:
そもそも経済的に余裕が無いなら割りに合わない独り暮らしは考えたほうがいいのでは?
例、大卒だと初任給(初年度)で地方税抜きで手取り16~17万くらい?
なら、賃貸向けの住宅手当ても考慮してその内輪で暮らせる場所、物件を選ぶだろう。
それが無理なら自宅通勤とか、負担できる場所で遠距離通勤を覚悟とか、住宅の近場で職探しするとか。
最近にこのカテの質問で、台所の炊飯器で適当にメシを扱われる、共同の約束なのにグラスを自室に溜められる、洗わずにシンクに放りっぱなし、があった。
私なら見ず知らずの他人にろくに手も洗わずにシャモジを握られたら同じ釜のメシは食えない。
(神経質でゴメンね)
シェア、似たものでは合宿とかでは?
部活なら上下関係が無意識に成り立つので、上級生が好き勝手しても下級生が後始末する。
学年が変わればそのローテーション、いずれは自分も掃除や片付けをしなくていいことになる。
いい意味でのヒエラルキーが暗黙に成立している。
性別はともかく年齢も職業も違う見知らぬ同士が一つ屋根の下で暮らす合宿=シェアハウス、現実に対等な暮らしってどうしてるんですかね?
認知症の方が入所するグループホームだと掃除も炊事も後片付けも、担当の職員がいる。
寄宿舎だと常駐の有無に関わらず管理人がいる。
シェア、誰が音頭取りするの?
同居人が彼氏彼女など知り合いを招くこともあろう。
ヤミ金から借金している者がいたら、その筋の怖いお兄さんが回収に来るとか。
自室以外はパブリックスペース、ラフな格好で自室を出たら、キッチンや廊下に見知らぬ人間が居ても当たり前では?
体調がすぐれず静かに休みたいときにドアを1枚隔てた先から常に音楽が流れていれば迷惑な騒音にもなろう。
クソ暑い夏なら、男の私はパンツ1枚で室内をうろつきたい。
風呂上がりにビールを飲もうと冷蔵庫のドアを開けて、誰かに飲まれて無くなっていたら発狂するわ。
ビール(笑)はともかく貴重品の管理にも神経を払わねばならない。
私にとってシェアなど罰ゲーム、どんだけ安いのか知らないが例えロハでも御免こうむりたい。
(会社の業務命令で山奥の現場事務所などで生活するなら別)
落ち着けるはずの自宅で羽根を伸ばせない。

No.2
- 回答日時:
枝豆サーモン 様
他人と 共同生活する事に 抵抗を感じないのなら・・・
シェアハウスを 利用するのが、安上がりですむでしょう。
でも 人に 気を使いながら生活するのは、面倒だ と思うなら...
バイトとかで、お金を貯めて、余裕が出来てきたら...
ワンルームなどへの 宿替えが おススメですよ^^!
やっぱ 共同生活(シェアハウス)ともなると、色々 規則が
決められており、従えない事があると...モメ事の種...となる事も。
そういう 目に見えない「糸」で、がんじがらめにされると
メンドーだし ウザいでしょ! 頑張って貯金して 一人暮らしを^^!
No.1
- 回答日時:
日本でも海外でもシェアハウスに住んでいました。
マイナスは
・プライバシーが少ない
・住人によってはうるさい
・住人によっては汚い
・貴重品の管理や洗濯の時間に気を使う
プラスは
・一人暮らしより初期費用がかからない
・友達が増える
結果、私は一人で住む方が好きでしたね。
どういう家がオススメかは、予算、土地柄がわからないのでなんとも言えません。
シェアハウスに住みながら、新しい家をゆっくり探してみてはいかがでしょうか。
シェアハウスが気に入れば住み続ければいいし、卒業の時期は物件も引越し業者も高いので時期をずらした方が安い。いい物件もでやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
新潟で一人暮らしをしていて、...
-
家賃10万!高いですか?安いで...
-
16歳。一人暮らしをするには
-
急遽家を出たいのですが、手元...
-
来年1年間だけ上京します。 学...
-
ベランダと洗面台が無いアパー...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
手取り20万で、7.4万の家賃(補...
-
新築木造アパート 本当に冬寒い?
-
初めての同棲を始めようと思っ...
-
アパートの契約更新について
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
親が保証人になってくれないの...
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
評判悪い軽量鉄骨のアパートが...
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
軽量鉄骨1階への入居が嫌で、...
-
初めての一人暮らし。契約開始...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
引越し
-
家探しについて、公務員2年目の...
-
新築木造アパート 本当に冬寒い?
-
実家を出て一人暮らしするか迷...
-
家を出るタイミング 母子家庭で...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
息子が家出。引越しするのに息...
-
手取り20万で、7.4万の家賃(補...
-
貯金50万、手取り16万賞与...
-
転勤族ではなく、子どもが高校...
-
家賃17万、転居すべきでしょうか。
-
家族4人、持ち家か賃貸か…
-
16歳。一人暮らしをするには
-
引越しの初期費用は下記の項目...
-
九段下で働くとしたらどこに住...
-
東京都の公立中学教員だったら...
-
賃貸解約時の違約金について
-
新卒半年目、一人暮らしの家賃¥...
-
同居解消をしたいのですが、 ア...
おすすめ情報