
会社の退職金の一部を会社指定の資産運用会社JIS&T社にて確定拠出をしています。
現在は、第一のつみたて年金(5年)を50%で ニッセイ5年利率保証年金を50%で運用しています。
定年まで4年位しかありません。
評価損益をみたら、2019年7月1日の時点では約3万円あったのですが、2020年7月1日の時点で約1万円に下がっていました。
第一のつみたて年金(5年)と ニッセイ5年利率保証年金は元本保証のなのに、評価損益が下がる事ってあるのでしょうか?どうも納得のいかない次第です。
又、商品別配分変更やスイッチングをした方が良いのでしょうか?
銀行や証券会社にお勤めの方や投資に詳しい方・強い方・知識の有る方の意見を聞けたらと思います。
尚、JIS&T社が取り扱っている商品は下記です。
― 記 ―
みずほDC定期預金(1年)
三井住友銀行DC定期(3年)
ニッセイ5年利率保証年金
第一のつみたて年金(5年)
三井住友海上積立傷害保険5年
三井住友TDC日債S
三菱UFJDCトピックス
フィデリティ・日本成長株
ラッセル日本株式(DC)
ニッセイ日本株ファンド
損保ジャパングリーンオープン
日興インデックス海外債券
大和投信DC新興国債券IDX
大和投信DC外株インデックス
DIAM外国株式オープン
DIAM新興国株式インデックス
みずほ信託マイブレンド株10型
みずほ信託マイブレンド株30型
みずほ信託マイブレンド株50型
みずほ信託マイブレンド株70型
尚、上記の商品で今、買い時又はお勧めの商品が御座いますでしょうか?
アドバイスを頂けたらと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「評価益」は上下すると思いますよ。
だから利益が30000円から10000円に減っても約束違反ではありません。マイナスには絶対ならないということでしょうね。買っておられる商品について調べた訳ではありませんが、よくあるのは、確定利回りの利息相当分だけを使ってハイリスクな運用をするパターンです。これならハイリスクの運用分がデフォルトになっても元本は確保できます。スイッチングが良いかどうかは正直わかりません。下の方が書いているとおり、中途解約は手数料が発生する場合がありますので、そこは良く調べられた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
どちらも元本「保証」型商品ではなく、元本「確保」型商品です。
5年とあるように5年間は利率が保証されますが、スイッチングした場合には解約控除額が発生することがあり元本を下回る可能性があります。詳しくはそれぞれの商品の説明書をご覧になってください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 外国株 株式投資の「年利回り20%」 とは、例えば10年で2倍に株価上昇 したら、(つまり10年で200%) 1 2023/01/18 07:39
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方、お願いします 3 2022/06/11 13:29
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 外国株 【至急】30代女性です。企業型DCのスイッチングの件で聞きたいことがあります。 入社して8年間ほど制 3 2022/08/19 23:09
- 不動産投資・投資信託 投資信託の長期積立での債券の組み入れについて 4 2022/08/11 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
アメリカの債券を買いたいので...
-
ポイントがもらえるというので...
-
新窓販国債について
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
現在 クレジットカードで NISA ...
-
買付余力(2営業日後)はどの証券...
-
証券会社について。
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
新NISA
-
今、国債発行は、できないので...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
個人向け国債(5年)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資産運用について、元本保証の...
-
高齢者には個人向け国債、利率...
-
野村MMF預金をどうするか?
-
個人向け物価連動日本国債について
-
個人向け国債(変動10年)100...
-
資金運用について
-
売現先取引とはどういう取引で...
-
「個人向け国債」と「銀行預金...
-
国債とペイオフ
-
個人向け国債はどれくらい儲か...
-
住宅金融公庫のすまい・る債の...
-
元本保証の国債について
-
国内の債券(社債や国債)を購入...
-
12月13日発売の個人向け国債買...
-
国債を今買うのは危ないですか?
-
現在発売されている国債を購入...
-
物価連動国債
-
国債5年物 10年物 これ...
-
なぜ個人向け国債に保証がされ...
-
国債について 国債を購入しよう...
おすすめ情報