
スキーをやって6年くらいになるのですが、今になってウェアのズボンのはき方に疑問を感じてます。
ズボンの裾の部分は二重になってますよね?その内側の裾(インナー?)をブーツの中に入れるのか、外に出すのかがわかりません。
今までは中に入れてたのですが、他の人から「雪が入らないようにブーツの外に出すんだよ」といわれました。確かにそのほうが機能的なんですが、ブーツの外に出そうとすると裾のゴムをめいっぱいに広げてやっと外にでるくらいです。裾が切れそうになります(^^;
スノボーをやってる他の友人は「えっ?中に入れるものだと思ったけど違うの?」といわれ、何が正しいのかわかりません。
結局どのようにズボンをはくのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答は、製品によって違います。
になります(^^;インナーがブーツを覆える物であるならば、外側にするのが望ましいです、こうすることでブーツの中に雪の侵入が防ぐことができますから
ブーツを覆うことができないタイプの物であれば、ブーツの中に装着します。雪が侵入してしまうのは仕方が無いとあきらめて、雪で濡れても肌が直接濡れないタイプのソックスやインナーウェアで対処します。
整備されたフラットなコースを滑る分には、後者でもいいでしょう、よっぽど変な動きや転倒でもしない限りは雪の侵入はあまりないので、パウダースノーや新雪(深雪)の中を滑れるようになると、インナーがブーツを覆っている恩恵に預かれるようになります(^_^)v
製品によるそうですが、その見分け方って何かあるのでしょうか?
単純にインナーの口が狭い物はブーツに入れ、広い物はブーツの外に出すということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私がウエアを買う時のチェックポイントに含まれています。
全ての製品がブーツの外側に出すように作っていますが、メーカーによってサイズが違い、ブーツギリギリだったり出せない物もたまにあります。
次に買う時はチェックしてください。
一応ブーツを覆うように作ってあるけれど、メーカーによってはサイズがきついこともあるということですね。
次にウェアを買い換えるときは購入ポイントの一つにしたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報