dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前の、スキー板やスキーブーツの処分てどうすればよいんでしょうか。
昔、スキー板を集めて海外へ送る・・・みたいのがあったかと思うのですが。
それとも、もう粗大ごみ行きですかね。。。

A 回答 (2件)

ブーツの外形はプラスチックなので長年使っていると加水分解でヒビが入りばらばらに成ります


材質や保管、使い方で随分開きはあるようですが一般には5~7年ぐらいで交換した方が良いようです
私も7年間使った靴が履いたとたんに見事に割れました、滑る前で何事もなく良かったです(メーカーでも10年以上は保証していません)

10年以上前の板とは、カービングでは無いのではないでしょうか、今はカービングスキーになっています(簡単に滑れます)
あまり古いとエッジにさびが出たり、板のへたり等も有るかと思います

>それとも、もう粗大ごみ行きですかね。。。
と言うことで各市町村の大型ゴミの手続きでもされては如何でしょうか
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/15 22:40

市区町村によって違いはありますが、その地区のゴミ出し規則に則っていれば、ゴミの日に持って行ってくれます。


スキー板は短く切って(指定袋に入る長さに)埋め立てゴミか家庭雑貨に。
ビンディングは家庭雑貨か金属類へ。
ブーツはシェルがプラスチック類か埋め立てゴミに。
インナーは可燃ゴミか埋め立てゴミへ。
或いは、スキーブーツそのままでプラスチック類や家庭雑貨ゴミへ。

その土地土地で細かく分かれているならバラバラにして、大ざっぱな区分けならそのままで。

私の所はスキーブーツは一体で家庭雑貨、スキーは指定袋に入れば家庭雑貨、但し長すぎて入らないのでグラインダーで三つに切って袋に入れてます。
子供用、大人用合わせてまだ10台くらい有ります、年に一度だけ出しています。
ストックは折れない限り色々使えますので折れたものに限り金属類で出します。ジュースの缶の長さまで短くできれば缶に混ぜても良いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/15 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!