
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エクボ式だったんですね。
すみませんでした。もし299mmが範囲外でしたら、やっぱり下穴をあけなければいけないと思います。
普通、板に直接あける場合は、ドリルは3.5mmと4.1mmのどちらかが指定されていることが多いのですが、プレートの場合はプラスチックの柔らかさによって違うと思いますので、何ミリのドリルで開けるかどこかに書いてない場合は、メーカーに問い合わせた方がいいと思います。
参考URL:http://www.marker.co.jp/

No.3
- 回答日時:
03/04モデルであればモーションレールのモデルです。
調整方法はNo.2の方が書いたとおりです。 もちろんホールを開けなおす必要の無いのでドリルは必要としません。 ヴィクトリアの方の知識不足ですね。 もし、競技用のスキーを中心に扱っているお店が近くにありましたらそちらに持ち込んで見るのはいかがでしょうか? 難しい作業ではないのでお店が混んでさえいなければすぐにやってもらえると思いますよ。laboratory_staff 様 ありがとうございます。
先ずは仕組みをよく確認してから やってみます。
それでも分からない時はICI石井 にでも持っていこうとおもいます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
モーションの前身である『エナジーインターフェイスプレート』のユーザーです。ダブルグリップの部分以外は互換性があります。
ピストンモーションはいじったことがないので裏側がどうなっているかわかりませんが、何らかの調整部分があるはずだと思います。
エナジーインターフェイスプレートの場合は、ビンディングの穴がいくつも空いていて、ブーツサイズに合わせた穴にねじ込む方式です。ドリルはいりません。
気になるようでしたら、たぶん横にモーションごと外すネジがあると思うので、一度外してみてはいかがでしょうか?
もし、エナジーインターフェイスプレートと同じような構造であれば、自分で移動させられます。ただ、ドライバーは「ポジドライブ」(十字の間に45度ずれて小さな十字があります)という専用の物が必要で、普通のドライバーで回そうとする場合、注意しないとネジの頭がなめる可能性があります。
もしかしたら、何らかのロック機構があって、移動させるだけかもしれません。この場合は簡単ですね。
あと、モーションを横から止めるネジがオスもメスも金属同士でしたら、ネジ止め剤を付けて戻してください。
今更ドリルで穴を開ける構造とは考えにくいですが、もしそうだとしても、あまり考えなくてもいいのではないかともいます。というのは、アトミックの場合は、プレートの穴位置(つまりトゥピースの位置)が「大中小」の3箇所だけです。これで大人用の全てのブーツサイズに適応させているわけですから、結構アバウトです。板そのものにもセンターのマークがありません。
それより、元の穴と近いところに穴をあけるとなると、強度が心配になります。
ずれは8mmなんですよね。直せるようだったら直した方がいいとは思いますが、無理に直さなくても許容範囲かと思います。
sanpokojin 様 ありがとうございます。
早速 スキー側面のネジを外してよく見てみますね。
ビンディングを外した時はプレートにポンチの跡がありホールの目印の様な印象を受けました。 頑張ってみます。

No.1
- 回答日時:
落札されたスキーがいつのモデルなのかわかりませんが、確かフォルクルの6スターにはマーカーの前後同時調整のビンディンクが標準装着されていたはずです。
付いていたビンディングはブーツセンターあたりにダイヤルがあって、使うブーツのサイズに合わせてダイヤルを調整すると前後のピースが同時に動くものではないですか? もし、そのようなビンディングが付いていたならば、センターはブーツサイズに合わせて自動で調整されるようになっています。もし、通常のビンディングが装着されていたのであれば315mmの取り付けに299mmのブーツでははまるかもしれませんが前圧がきちんとかかりません。(←開放値ではありません。スキーブーツをホールドするための圧力です。これを確認するには各メーカーのビンディングの専門知識が必要です。) 突然スキーがはずれて怪我をすることもありますのでショップで付け直しをしてください。 たぶん2500円くらいでやってもらえると思います。
ちなみにスキーセンターは前後2cmくらいは全然問題ありません。 ブーツセンターがスキーセンターより前にある場合はスキーが短く感じます。 だいたい1cm前に出ると4cm短く感じるとのデータもありました。 逆の場合はスキーが長く感じます。 私の場合SL用のスキーは回転性を上げるためにブーツセンターをわざと1cm前にして取り付けをしていました。
laboratory_staff ありがとうございます!
とても参考になりました。6スターは03/04モデルでしてセンターにピストンプレートとなっています。先程 ヴィクトリアに行ったところ工賃が5000円ん た 高い!! ビンディングの取り付けホールを
開けなおす必要が有るそうです・・・・・ 困りましたが 自分はバイク屋なのでホールを自分で開けてみようかと思案中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者用ブーツの選択:バートン
-
スキーウェアの下に着るものを...
-
スキー用品の初級用と中級・上...
-
愛知でシェル出しをやってくれ...
-
琥珀の月
-
ボードのウエスト幅について
-
あるある探検隊!あるある探検隊!
-
チロリア(フィッシャー)ビン...
-
スノーボード BTMについて
-
志村けんをコロナ死させた風俗...
-
バートン 3Dのスタンス幅の調...
-
ビンディングの取り外し方
-
スキー板の処分方法について
-
スノボのブーツで・・・
-
子供用スキー板を買ってしまい...
-
デッキパッドについて
-
「のりつっこみ」の基本は?応...
-
サーモインナーって洗っちゃっ...
-
スノボのグローブの中身が…
-
ロシニョールスキービンディン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報