電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勉強が出来る人と出来ない人との違いって何ですか?

A 回答 (9件)

1008seedpeaceさんが、《勉強が出来る人と出来ない人と》どのように分けているのかも、大事なポイントです。



「勉強ができる=頭がいい」という人と「勉強ができる≠頭がいい」という人との、両方があり、「勉強ができる& 頭がいい」・「勉強ができる& 頭が悪い」・「勉強ができる& 頭は普通」・「勉強ができない& 頭がいい」・「勉強ができない& 頭が悪い」・「勉強ができる& 頭は普通」・「勉強は普通& 頭がいい」・「勉強は普通& 頭が悪い」・「勉強は普通& 頭は普通」もあります。 この場合、勉強ができる=試験などの成績が良い、勉強ができない=試験などの成績が悪い、勉強は普通=試験などの成績が平均レベル、頭が良い=うまく解決策を見つける・理解力が高い・記憶力が良い・知識を結びつける能力が高い、頭が悪い=頭が良いの反対極、頭は普通=頭が良くも悪くもない です。

「勉強が出来る人」を、成績のことは知らないが、偏差値の高いと評判の学校に在籍あるいは卒業した人と思っていることもあります。 その場合、もしかすると、「勉強が出来ない人」は、低レベルと評判される学校に在籍あるいは卒業した人のことかもしれません。

「仕事ができる人だ」と思っている人物を、「勉強が出来る人」と評することはほとんどないでしょう。
 
「仕事ができない」や「勉強ができない」の場合には、「仕事や勉強に時間をとっていられない」ということは多いですから、「仕事ができない人」や「勉強ができない人」の場合には、各人の状況を観察考慮して、当人の持つエネルギーをどこに使いうる状況にあるかをベースに、判断していることもあります。 
それが、環境の判定で、勉強ができる(人)、勉強ができない(人)の違いになっているのでしょう。
https://www.kitashirakawa.jp/yama11.html
日本では「勉強が出来る子」と言えば、試験で成績の良い生徒のことを意味するが、同じ言葉を世界の中で用いれば、それは「学校に通って勉強できる恵まれた環境にいる子ども」を意味する。世界広しといえども、日本ほど長時間「勉強出来る」特権を子どもが享受する国はほかにない。

試験などの成績で高得点をとれるかどうかは、学習の仕方、学習時間、試験に出るポイントの理解と習得が大きく関係することが多いです。 単純には言えませんが、スポーツや音楽、好きなことやゲーム、家事手伝い、バイト、遊びなどに時間をとられれば、試験で高得点をとりにくくなりますから、結果として、勉強ができるというのではなくなる確率が高くなります。 病弱とかの問題を抱えている場合も似たことになります。 逆に、親が教育熱心で塾や個人教授の先生をあてがうようであると、学習時間、試験に出るポイントの理解と習得では利点があるので、結果として、勉強ができる状態になる確率は高くなります。 
これらの場合で言えば、「勉強ができる人は、勉強した時間と経験が多い人」ということになるでしょうし、「勉強ができない人は、勉強した時間が短くて勉強の仕方が悪かった人」ということになるでしょう。

頭が良いに関しても、積み重ねや指導が効果を持つことはあるのですが、それほど単純にはいかないようです。 試験成績が高くて、そのために学習の仕方、学習時間、試験に出るポイントの理解と習得が試験用に適合した方向に進んでしまうと、「勉強ができるようになるにつれて、頭が悪くなる」ということも起きます。
    • good
    • 0

その勉強内容に興味と関心をもって取り組んでいるかどうか、です。

上辺だけ学んでも身に付きません。
    • good
    • 0

勉強をしたか否かの違いです。



頭の善し悪しの多くは遺伝ですが、
学力は本人の努力の要素が大きいのです。

遺伝が学力に占める割合は30~35%
ぐらいだ、と言われています。

だから、勉強をした人が、勉強が出来る
人なのです。

出来ない人は怠けているだけです。

最悪なのは、頭が悪いから、勉強しても
無駄、と考えて勉強しないことです。

勉強は辛いので、サボる口実として
頭の悪さを引き合いに出す訳です。

それでなんとかなると思っているのでしょうかね。
    • good
    • 0

1. 両親が頭がいいかどうか


 2. 生まれた家がお金持ちかどうか
 3. 親の愛に育まれて育ったかどうか

生まれる前から頭の善し悪しは決まってますね。
なかなか鳶は鷹を産みません。
    • good
    • 1

人一倍の努力だと思います。


私は若い時から努力をするのが苦手でしたので、
今でも、孫(6歳)の勉強にはついていけません。(^^;
(高齢者より)
    • good
    • 0

集中力

    • good
    • 0

どうしてできないのか考えて、その原因を潰していけるかどうかですよ。

これが出来れば勉強でもスポーツでもなんでもできるようになります。
でも、実際はやれといわれてることをしっかりやって感覚として身についている人の方が多い気がしますね。
    • good
    • 2

以前その違いを人に聞いたことがありますが、


記憶力の違いだと言った方がいます。勿論、努力も必要ですが。
    • good
    • 0

授業のテスト出るヒントを聞いてない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!