
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
完全に肉体労働ではないですがゼネコンで施工管理(現場監督)してた頃に一級建築士取得した時は、
朝6時半に寮を出る→仕事→昼休みは爆睡→21時頃に現場事務所を出る→22時に会社の寮近くのファミレス到着
その後、24時~25時(深夜1時)まで遅い夕食を食べながら過去問をひたすら解いてました。
(二次試験の製図試験では寮でコンビニのおにぎり流し込んでひたすら製図)
朝は6時に起きて適当に支度して出勤なので、一日の睡眠時間は10ヶ月ほど3~5時間+昼寝でしたがなんとかなりました。
休みの日は午前中学校に通って、午後は同様に近所の図書館の勉強室かファミレス
(空いている時のみ)で一日3時間くらい勉強してました。
個人的には自分一人でやっているとサボってしまう傾向があるので、なるべく周りに人がいる所で、
イヤホン使って集中力の上がる(と謳われる)環境音楽聞き流しながらやってました。
人間の集中力は3時間くらいが限度らしいので、平日は3時間以内、休みに集中してやるなら
午前に3時間→昼ごはんをゆっくり食べる→午後に3時間 とかどうでしょう。
あと、どうしても取らないとならない資格の場合、娯楽になるもの(私の場合ノートPC、これでテレビもみてました)
を何らかの方法で処分するとなおいいです。私の場合、ノートPCの電源ケーブルを実家に宅急便で送りました。
大変といえば大変ですが、不合格でまた来年も同じことをするのは嫌だ!の一心で頑張ってました。
おはようございます。
リアルな感じが伝わってきて興味深く拝見しました!
一日3時間勉強できたら3年続ければそれなりの資格が取れそうですね。(私が狙ってるのがそれくらいかかりそうなんで)
娯楽を捨てるというのも参考になりました。私もPCとテレビ実家に送ろうかな・・
集中力が上がる環境音楽なんてあるんですね。試してみます。
詳細な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
帰宅したら1時間くらいを目安にすぐ勉強、それからお風呂、食事の順が良いですよ。
先にお風呂でリラックスしたら集中なんて出来ませんし、満腹になったら眠くなるので何もする気が起きません。
勉強法は、単に読むだけでなく、書くことがとっても重要です。
おはようございます。
お風呂はシャワーなんで眠たくはならないのですが食事はまずいですね。
空腹のほうが覚えが良いです。
そうなんです、読むだけじゃ覚えないから仰向けでは勉強にならないんです・・
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実家にいた頃・・・不定休で夜勤などもある肉体労働をしながら国家資格の勉強をしていました。
職場では、休憩時間に問題を解いたり、メモ帳を身に付けて動きながら覚えたりしてました。休日も少なかったですが、ひたすら机に向かって勉強では頭に入らないのでそ外に出たりしてました。一人暮らしの今・・・職業上、沢山の資格があるため、現在も肉体労働をしながら勉強してます。職場が変わった為、夜勤はありませんが、残業や呼び出しがあります。長時間座っているのがキツいため、寝ながら遅読してたりします。
勉強方法は人それぞれですので、自分に合ったやり方を見付けた方がいいですよ。
おはようございます。
メモ帳で覚える・・中学生の頃にやった単語帳を思い出しました。
苦労されたのですね。
私も自分になったやり方をみつけます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 集中力が続きません。 幼少期に虐待を受けていて、暴力、暴言が日常茶飯事の家庭環境で育ちました。 両親 3 2023/03/06 15:46
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(悩み相談・人生相談) 音楽の時間を沢山とりながら勉強する方法 中学生男子です。 自分は勉強は嫌いじゃないんですが苦手です。 2 2022/05/14 20:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- その他(学校・勉強) 勉強しない私 5 2022/05/27 04:42
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- 学校 高校生男子です。僕の学校は毎日自主勉強2ページやらないといけません。でも、僕は部活をやっていて、帰っ 3 2022/09/20 22:32
- 病院・検査 20歳の大学生です。 ここからは前置きなので読まなくても大丈夫です! 実家暮らしで親が医療関係者なの 2 2022/08/31 00:37
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 資格勉強中ですが睡眠時間はどれくらい必要でしょうか? 6 2023/08/26 23:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法科大学院のゼミへの志望理由...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
消防設備 受信機の設置台数を制...
-
「世間の勉強しろ」「社会勉強...
-
頭が悪いのだろうか、勉強して...
-
休みの日
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
webデザイナーで月22万稼ぎたか...
-
資格の勉強をする際に勉強ノー...
-
プログラミングコンテスト
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
電験三種の知識は技術士補(電気...
-
彼と別れたいのですが、彼は試...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
北九州市立大学法学部の小論文...
-
執行官試験の勉強方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
本気汁ってなんですか?
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
1人になりたい
-
勉強机について 大学生のお子様...
-
VHDLをVerilog に変換できるツ...
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
直営店とFC店の見分け方を教え...
-
いま私は、24歳のフリーターで...
-
自習室経営の需要はあるのでし...
-
漫画喫茶で勉強するのと カラオ...
-
リットル氏という病気(疾病)
-
お金について勉強したことはあ...
-
飴細工師になるには。。
-
地方上級の公務員を受けるもの...
-
「世間の勉強しろ」「社会勉強...
-
たとえば、先生が " 1 微分積分...
-
陸上自衛隊の陸上幕僚監部とい...
-
消防設備 受信機の設置台数を制...
おすすめ情報