
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
残念ながら Aurexのスピーカは どれも 外れ でした。
それにこれは 製造されてからずいぶんと経つので 劣化しているでしょう。
あなたが 音を求める ならやめておいたほうがいい。
あなたが なんでもいいから 音がでればいい というんなら 値段によっては よいでしょう。
ご回答いただいたお礼をするのが遅くなり大変申し訳ございませんでした お値段が800円でしたのでとりあえず買ってみました 発売当初はそれなりに音質を追求して作られたという情報があり、 古いのにがんばってなんとかここまで音を出しているとねぎらう気持ちで 温かく見守っております 使い方としましては これまた古い引き戸付きのポットワゴンの中にすっぽり収めて メインで使うスピーカーと切り替えて FM ラジオを聞くようにしております 実は多趣味で色々やっていたため 既設のシステムに組み込むのはこれからとなります 行き詰まった家族に迷惑をかけないよう 枕元で動く小音量で聴くので 携帯用の FM ラジオよりも音が良ければまぁよしといった感じです 久しぶりにポットワゴンの中から引き出して手に持ち 前面のカバーを外して まじまじと見てみましたが 古いもの好きの私にとっては 目でも楽しませてくれるいい相棒です いい音にはこだわりますが それほどお金もかけられず 機器自体の知識は乏しいですが 色々調べてバラして交換できそうなものがあれば 気が向いたらやってみようという楽しみも増えました もう頑張らなくていいんだよと言う 優しい気持ちで今後も接していきたいと思います 多少なりともこの気持ちが伝わり 少しでも長く音を出し続けてくれることを期待しつつお礼を兼ねたご挨拶をさせていただきます大変ありがとうございました (^^ゞ
No.4
- 回答日時:
ジャンクで、3000円なら、期待しないで、買ってみるのも、一案かと。
ご回答いただいたお礼をするのが遅くなり大変申し訳ございませんでした お値段が800円でしたのでとりあえず買ってみました 発売当初はそれなりに音質を追求して作られたという情報があり、 古いのにがんばってなんとかここまで音を出しているとねぎらう気持ちで 温かく見守っております 使い方としましては これまた古い引き戸付きのポットワゴンの中にすっぽり収めて メインで使うスピーカーと切り替えて FM ラジオを聞くようにしております 実は多趣味で色々やっていたため 既設のシステムに組み込むのはこれからとなります 行き詰まった家族に迷惑をかけないよう 枕元で動く小音量で聴くので 携帯用の FM ラジオよりも音が良ければまぁよしといった感じです 久しぶりにポットワゴンの中から引き出して手に持ち 前面のカバーを外して まじまじと見てみましたが 古いもの好きの私にとっては 目でも楽しませてくれるいい相棒です いい音にはこだわりますが それほどお金もかけられず 機器自体の知識は乏しいですが 色々調べてバラして交換できそうなものがあれば 気が向いたらやってみようという楽しみも増えました もう頑張らなくていいんだよと言う 優しい気持ちで今後も接していきたいと思います 多少なりともこの気持ちが伝わり 少しでも長く音を出し続けてくれることを期待しつつお礼を兼ねたご挨拶をさせていただきます大変ありがとうございました (^^ゞ

No.3
- 回答日時:
他の回答者のように当たり障りのない回答が出来ないのでご容赦ください。
このスピーカーを選択した理由は何ですか?
特段の思い入れが無い限りは選択するような品物ではありません。
しかもこのスピーカーの仕様知ら分かっておられないので尚更です。
画像は某中古オーディオショップからの転載のようですがこれそのものを考慮中ですか?
東芝がオーディオブランド「Aurex」を立ち上げて力作を販売していたのは70年代まで。
儲けにならないとの理由で「AUREX」ぼブランドは80年代初頭に終焉、オーディオ事業から撤退しています。
SS-S1Wで検索しましたが製造年代は不明です。
アルミダイキャストボディ採用であることから75~80年代の製品でしょう。
ミニコンのセット品ではなく単品販売されていた小型スピーカーです。
仕様は#1さんが提示している通りですが製品特徴は間違っています。
ウーハーエッジはセーム革へ交換済みですがショップが行ったのか前オーナ―が行ったかは不明。
セーム革へ変えたから良いとは思えません。一応は使えるが弊害もあります。
ネットワーク回路がどうなっているのか某ショップは言及してません。
オリジナルのままであるなら劣化しているのでメンテナンス必須でしょう。
アンプは非内臓、パッシブスピーカーですからPCやスマホに直に繋いで聞くことはできません。
音源機器との間にアンプを挟んでください。
以上を十分に考慮しから購入の可否を判断してください。
購入動機がノスタルジーからで使い物にならなくても不問とするなら止めません。
まともに使える小型スピーカーが欲しいとのご要望ならば「おやめなさい」です。
製造から40年を超えた太古の品ですからいつ故障してもおかしくありません。
ご回答いただいたお礼をするのが遅くなり大変申し訳ございませんでした お値段が800円でしたのでとりあえず買ってみました 発売当初はそれなりに音質を追求して作られたという情報があり、 古いのにがんばってなんとかここまで音を出しているとねぎらう気持ちで 温かく見守っております 使い方としましては これまた古い引き戸付きのポットワゴンの中にすっぽり収めて メインで使うスピーカーと切り替えて FM ラジオを聞くようにしております 実は多趣味で色々やっていたため 既設のシステムに組み込むのはこれからとなります 行き詰まった家族に迷惑をかけないよう 枕元で動く小音量で聴くので 携帯用の FM ラジオよりも音が良ければまぁよしといった感じです 久しぶりにポットワゴンの中から引き出して手に持ち 前面のカバーを外して まじまじと見てみましたが 古いもの好きの私にとっては 目でも楽しませてくれるいい相棒です いい音にはこだわりますが それほどお金もかけられず 機器自体の知識は乏しいですが 色々調べてバラして交換できそうなものがあれば 気が向いたらやってみようという楽しみも増えました もう頑張らなくていいんだよと言う 優しい気持ちで今後も接していきたいと思います 多少なりともこの気持ちが伝わり 少しでも長く音を出し続けてくれることを期待しつつお礼を兼ねたご挨拶をさせていただきます大変ありがとうございました (^^ゞ
No.2
- 回答日時:
たぶん、ミニコンポについていたスピーカーで、いかに安く悪くない音を出すか(というか設計にもコストをかけたくない)というタイプの商品だと思われます。
『PC用スピーカー』として売られている製品と比べたら、少し良いものかもしれません。(あまりおすすめしません)
ご回答いただいたお礼をするのが遅くなり大変申し訳ございませんでした お値段が800円でしたのでとりあえず買ってみました 発売当初はそれなりに音質を追求して作られたという情報があり、 古いのにがんばってなんとかここまで音を出しているとねぎらう気持ちで 温かく見守っております 使い方としましては これまた古い引き戸付きのポットワゴンの中にすっぽり収めて メインで使うスピーカーと切り替えて FM ラジオを聞くようにしております 実は多趣味で色々やっていたため 既設のシステムに組み込むのはこれからとなります 行き詰まった家族に迷惑をかけないよう 枕元で動く小音量で聴くので 携帯用の FM ラジオよりも音が良ければまぁよしといった感じです 久しぶりにポットワゴンの中から引き出して手に持ち 前面のカバーを外して まじまじと見てみましたが 古いもの好きの私にとっては 目でも楽しませてくれるいい相棒です いい音にはこだわりますが それほどお金もかけられず 機器自体の知識は乏しいですが 色々調べてバラして交換できそうなものがあれば 気が向いたらやってみようという楽しみも増えました もう頑張らなくていいんだよと言う 優しい気持ちで今後も接していきたいと思います 多少なりともこの気持ちが伝わり 少しでも長く音を出し続けてくれることを期待しつつお礼を兼ねたご挨拶をさせていただきます大変ありがとうございました (^^ゞ
No.1
- 回答日時:
仕様:最大許容入力60W 公称インピーダンス8Ω W115×D115×H185mm 2.56kg
特徴:ノイズリダクション 、Λコンデンサを使用したアンプ、クリーンドライブ、
エレクトレットコンデンサカートリッジ、スーパーAP(High-Bハードパーマロイ)ヘッド
ご回答いただいたお礼をするのが遅くなり大変申し訳ございませんでした お値段が800円でしたのでとりあえず買ってみました 発売当初はそれなりに音質を追求して作られたという情報があり、 古いのにがんばってなんとかここまで音を出しているとねぎらう気持ちで 温かく見守っております 使い方としましては これまた古い引き戸付きのポットワゴンの中にすっぽり収めて メインで使うスピーカーと切り替えて FM ラジオを聞くようにしております 実は多趣味で色々やっていたため 既設のシステムに組み込むのはこれからとなります 行き詰まった家族に迷惑をかけないよう 枕元で動く小音量で聴くので 携帯用の FM ラジオよりも音が良ければまぁよしといった感じです 久しぶりにポットワゴンの中から引き出して手に持ち 前面のカバーを外して まじまじと見てみましたが 古いもの好きの私にとっては 目でも楽しませてくれるいい相棒です いい音にはこだわりますが それほどお金もかけられず 機器自体の知識は乏しいですが 色々調べてバラして交換できそうなものがあれば 気が向いたらやってみようという楽しみも増えました もう頑張らなくていいんだよと言う 優しい気持ちで今後も接していきたいと思います 多少なりともこの気持ちが伝わり 少しでも長く音を出し続けてくれることを期待しつつお礼を兼ねたご挨拶をさせていただきます大変ありがとうございました (^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
昔のスピーカーを流用したい
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
真空管アンプに合うスピーカー選び
-
CDコンポの真ん中が壊れたので...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
ラックスマンアンプ
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
ミニコンポとプリメインアンプ...
-
ブラウン管テレビの故障。音が...
-
コンポの熱
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
BOSEの製品についていくつか
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
サンスイAU-α907に合うスピーカ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
音をはなれたところのスピーカ...
おすすめ情報