アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し前に私の実母が老人ホームで亡くなりました。最後は家族で看取り亡くなりました。
葬儀業者を依頼しそこから葬儀場に行き、亡くなった時間や六曜の都合もあり翌々日にお通夜を行いその翌日告別式と無事に終わりました。
その後身内と親戚のみで火葬場に向かいました。一通り順序を経て火葬している間、父親が「昼食を取りに行こう」と言って火葬場から少し車で離れた和食屋さんへ行きました。もちろん全員ではなく父親の姉親子が火葬場に残ってくれました。その時私の妻が、火葬中に食事でこの場を離れるのは考えられないと、烈火の如く怒り出し妻も火葬場へ残りました。火葬中にその場を離れるのはいけなかったのでしょうか。あと、亡くなった時に老人ホームから葬儀場へ直行し、少しも自宅へ立ち寄らなかった事も、数年してから「〇〇家(←私の方)は間違ってるおかしい」と妻から言われました。私は常識知らずで大変恥ずかしく誰にも聞くことが出来ずにここへ投稿させていただきました。色々なお言葉を頂ければと思います。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 色々お言葉いただき大変感謝します。少し安心しました。こちらは大阪であり特別な風習は無いと思っています。自宅は1戸建てですが1階は昔、店をしており住居は3階です。だったら入口に少しでも棺桶を入れるのが普通と妻に言われました。恥ずかしながら子供の事で夫婦喧嘩中で話がこの事まで持ち出され腹が立ったのですがそれより常識しらずのショックの方が大きかったです。妻は今家から出ています。どう切り出そうか、、、ありがとうございます。

      補足日時:2020/08/16 12:42

A 回答 (11件中1~10件)

骨壷には胴骨(どうこつ)と、本骨(ほんこつ)


の、二種類があります。
その中でも、胴骨の方には大きさが数種類あります。
胴骨には、身体のお骨を足から順に入れていきます。
本骨は、喉仏を入れます。
胴骨と、本骨の大きさを比べると本骨の方が小さい物になります。
胴骨は、本骨よりも大きいですが、その中でも大きさの種類があります。
胴骨だけの方もいらっしゃいますし、本骨だけの方もいらっしゃいますし、両方される方もいらっしゃいます。
骨壷の値段もピンキリで値段によって見た目や質の違いはあります。
胴骨だけ、本骨だけ、どちらも…
どれを選ぶかは喪主様次第です。
どれも間違いはありません。
葬儀会社によっても、取り扱ってる商品の違いはあると思いますし、喪主様と葬儀会社の担当者で決めていると思いますから、お父様のご意向か、故人様が生前にこうして欲しいとの意向があればその様にされていると思います。
どれをとっても間違いではありませんからね。
失礼ですが、奥様はあなたの元に嫁がれているのですから、郷に入っては郷に従え…で、お母様の事で地元での風習を出し、あなたに常識がないやお父様の決められた事に文句などを言うのはそちらの方が非常識だと思います。
奥様側のお葬儀でお父様が勝手に決められたのなら、奥様のご意向もあり、不満に感じられるのは分かりますが、そうではないですよね。
何度もで申し訳ないのですが、本当にお葬儀含め冠婚葬祭に絶対の決まり事なんてないんですよ。
家族葬だったとしても、やり方は様々で十人十色です。
骨壷やお棺、遺影など全ての物、事に決まりはないので、どれを選んだからダメだとか、良いなどは全くありません。
金銭的な事も含めてかなりお金もかかってきますから、家庭の事情、お宗教、故人様のご意向、喪主様のご意向を聞きながら、葬儀会社の人間は故人様をより良くお見送り出来るべく、喪主様と打ち合わせしながら進めます。(会食含め)
ですので、何も間違ってはいませんし、非常識なんて事はありません。
個人的には、奥様が喪主様のする事に口を挟む奥様の方が非常識だと感じ、またその事であなたと喧嘩になってしまった事が残念です。
あなたが落ち込んだりしなくてもいいですし、非常識なんかではありませんよ。
皆様で、お母様を忍び仲良くしてくれる事が一番の供養になると思うのですが…
そこが奥様は分からないといいますか、奥様が文句を言う事でお母様が悲しまれるとは思わないのかな?
他人の私がこんな事を言ってしまい、すみません…
でも、あなたも、お父様も間違ってはいませんので、堂々とされていて下さいね。
何度も失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。なんだか気持ちが楽になって来ました。決して傲りませんが自信を持って話しようと決心が付きましたありがとうございました。

お礼日時:2020/08/16 20:43

>こちらは大阪です…



田舎の例を出しても聞いてもらえないと思い、大阪での経験を書きました。
平野区と東住吉区で兄弟 2人が旅立っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も教えていただきありがとうございます。
しっかり前向きに取り組んでいきます。

お礼日時:2020/08/16 17:02

昨年でしたが義母が他界しましたが、家族葬だったため出棺や火葬場では


大変な思いをしました。貴方はまだましな方です。だって親戚等が一緒に
火葬場に同行して貰えたのですから。

まず段取りが悪かったですね。どうして昼食を手配しなかったのですか。
荼毘にふされている間は、誰一人として火葬場から出る事は許されません
から、この場合は葬儀屋の手配によって火葬場の控室に食事を運んで頂い
て、遺族は控室で昼食を取ります。
荼毘中に火葬場から出てはいけないのは、それは故人が寂しがるからです。
これでは旅立ちを見送る意味が無いと思います。

失礼ですが、貴方のお父さんは情けないと思います。完全に常識から外れ
ています。お父さんは喪主ですよね。喪主が場を離れては駄目なんです。
人の死を死とは思わないお父さんの行動は完全に間違っています。

貴方もいずれは喪主をされるでしょうから、故人が死去され四十九日法要
が終わるまでは喪主は葬儀の最高責任者ですから、常識に外れた事はされ
ないようにして下さい。今後の事もあるので書かせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。冠婚葬祭に決まりはないと言ってくださる方もいらっしゃいましたが、やはり私の行動は
非常識でしたか。妻の言うとうりなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 15:51

そうだったんですね。


私は大阪のお葬儀社で働いていた事があります。
大阪でしたら、南の方(堺〜)は風習が少し変わりこだりがある方が多い様です。
奥様の地元がどちらかは分からないですが、もしかすると奥様の地元ではその様にされる方が多いのかも…知れませんね。
先程も書かせてもらいましたが、基本的には喪主様のご意向次第ですのでそこを奥様に理解してもらえるといいですね。
夫婦してると、本当に色んな事がありますね。
子どもの事含め、親の事、考え方、価値観の違い…
私も結婚歴は約20年で子どももいますから、頭を抱える事も沢山あります。
でも、喧嘩が出来るっていい事だと思いますよ。
お互いの意見を言い合える、感情も出し合えるって事ですからね。
雨降って地固まる
の様に、また帰ってこられたら仲直りできるといいですね。
冠婚葬祭に決まり事はないんだよ。
喪主の意向や故人さんが生前に希望されている事があったなら、それも可能な限り取り入れながらするものだよ。
こんな感じで分かってもらえるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。大阪は南の方ではなく真ん中の方です。妻の母親は九州地方です。そこの風習でしょうか。
非常識極まりないレベルで言われたのがショックでした。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/16 15:54

奥さんとお姑さん、仲がとても良かったのでしょうね。

でなければ、烈火のごとく怒るのはおかしいですから。

冠婚葬祭は、それぞれの事情や宗教観によって変わるかと。ですので、どちらも正しいのかと。

お母様のご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。それぞれの事情とおっしゃっていただける方と、非常識と言われるかたがいらっしゃって
反省しています。妻には非常識も程があるくらいに攻め立てられ、自分が悪いのですがショックが大きすぎます。
もう少し心境を整えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/16 15:56

葬儀など冠婚葬祭は


その地域によって風習みたいなものも違うし
人それぞれ考え方も違うので
なんとも言えませんが・・
奥様は激しやすい性格なのでしょうか。
お父様にはお父様の考え、気持ちがあっての行動でしょうし、
自分が残りたいなら残ればいいだけです。
葬儀をきっかけに親戚同士不仲になるのは
よく聞く話です。
皆で故人を心安らかに送ってあげるのが
一番大事なのでは?
自分の気持ちだけで「烈火のごとく怒りだし」、
お父さんを批判したり、
親を亡くした自分の旦那さんへの配慮はないのですね・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。妻は普段は活発ですが大人しい部分もありますが、間違ったことには激しやすい性格です。子供の学校にも何度怒鳴り込んで行ったか位です。でも今回は自分の常識なさかなと少し落ち込んでいます。ですが皆様から、全く間違いでは無いや、これがあってるなどないと聞き安心しました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2020/08/17 21:09

現在どうなのかはわからないですが、奥さんの方で葬儀があったらどのようにやるのか気にしてみたら宜しいだけでは?


あと他の身内などの葬儀参列とかご経験はなかったですか。

自宅におけるかどうかについては自宅の規模や周辺状況にもよりますしね。(路駐とか増えても困るでしょ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年程前に妻の父親が亡くなり母1人子1人の親子は、焦りや悲しみから最初言い合いもなりました。何かが違うとか間違いだとかの言い合いだったと思います。そういえばその後も身内の冠婚葬祭では必ず揉めてます。何か自分の中で決めている事があるのでしょうね。少し安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/17 21:13

そうですねぇ、火葬場には病院みたく売店と食堂が必ずありますよね。



喪主?であるあなたが、葬儀社に葬儀の在り方を質問せず、マイペースですすめてしまった結果という印象を受けました。

北海道では、控え室で頼んだ仕出し弁当を食べる、もしくは火葬が終わってから食事する、が一般的です。

老人ホームに亡くなったかたを二晩置いてくれるわけがないので、一度葬儀社に安置されたのでしょうけど、ご安置場所を自宅にする、もしくは火葬場に行く直前に最後に自宅を経由する、は不可能ではなかったのでは。

予算の関係もあるでしょうから、全てが間違えているわけではありませんが、葬儀は葬儀社や親戚とよく話し合って、納得行く形で執り行うものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こちらは大阪でとくに決まった風習はないと思います。喪主は父親です。マイペースでした。
反省します。

お礼日時:2020/08/16 15:58

全くおかしくないですよ。


お葬儀に絶対の決まり事はありません。
というのが一点。
次に、今はマンションにお住いの方も増えていますし、戸建てでもお棺を置く場所がなかったり、家庭の事情などでもホームから、病院から式場というのは、非常に多いです。(田舎、都会などお住いの地域によってもかなり違いはある様です)
式場でお葬儀を終えられてからの流れの多くは、火葬場まで行き、最期のお別れを済ましてからは、皆様でお食事に行かれる事が殆どです。
式場の担当者が事前に予約して火葬場の近くで食べれる様にする流れが殆どです。
火葬場に残る方の方が少ないですよ。
火葬場の隣りにお食事処を設けている所もあります。
お住いの地域や、お宗教によって、家庭の考え方によって様々ですが、お葬儀も昔と変わってきている部分も多くある様ですね。
火葬場で、骨上げをした後は式場に戻り、初七日を済ませるのも一般的です。
その後、解散となります。
あなたが常識がないのではなく、決まり事がない。
というのを知らない方がとても多く、皆様の考え方次第…なので、間違いはありません。
奥様は、心優しい方なんですね。
だから、その場で最後までお見送りしたいとのお気持ちから、その様に言われたんだと思います。
間違いでも無ければ、おかしくもありませんから、大丈夫ですよ。
考え方の違い…ですね。
多くは上記に書かせてもらった流れです。
因みにですが…
四十九日法要や、その他法要なども、絶対の決まり事はなく、各ご家庭の考え方やお宗教により間違いはありません。
多くは…という方法はありますが。。
基本的には全て喪主様のご意向で決められる事が殆どです。
その中で、迷ったり、こうした方がいいのでは?
というアドバイスは式場の担当者が教えてくれますから、分からない事は聞いて下さいね。
参考までに…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。4年前の事ですから細かくは忘れましたが、葬儀社の方と相談しながらしたと思います。
あと、骨壺も小さいのを私たち息子兄弟(実弟がいる)で選んで信じられないとも言われましたが、骨壺も葬儀社の方と相談したと思います。そういった大きさ?の事があるのでしょうか。妻もあきれて今まで言えなかったようで、夫婦喧嘩の中で私の家のおかしな行動がこれまでの事を全部言わしてもらいますと言われその中にこのことも言っておりました。
喧嘩で腹が立っていたのですが、非常識さに落ち込んで喧嘩はどうでもよくなっております。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/16 16:02

>妻が、火葬中に食事でこの場を離れるのは考えられないと、烈火の如く…



ふ~うん、そんな風習のところもあるのですね。
薪で燃やしていた時代なら確かに離れられませんが、近代的設備の整った火葬場でつきっきりにしなければいけない理由がありません。
私のところでは、係員からいったん帰って約 2時間後に来るよう言われますよ。

>父親が「昼食を取りに行こう」と言って火葬場から少し車で離れた和食屋さんへ…

喪主として事前に予約しておいたのでしょう。
「昼食」という言葉はあまりにも幼稚っぽく、「精進あげ」といいます。
喪主はお参りいただいた方へ御礼の意を込めて酒食を振る舞うのは当然のことです。
精進あげの最後に粗供養 (引き出物) を配って解散です。

その後、ごく近親者のみ火葬場に戻って「お骨拾い」となります。

>老人ホームから葬儀場へ直行し、少しも自宅へ立ち寄らなかった事も、数年してから…

今回の母とはまた別、祖父か祖母のときの話ですか。

まあ、それは合理的に考える人もいるでしょう。
いったん家へ引き取れば、家の中を片付けなければいけませんし、狭い家に大勢の人が来られても入れないこともありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こちらは大阪です。特にそんな風習はないと思います。それと4年前の事ですから細かくは忘れましたが、葬儀社の方と相談しながらしたと思います。
あと、骨壺も小さいのを私たち息子兄弟(実弟がいる)で選んで信じられないとも言われましたが、骨壺も葬儀社の方と相談したと思います。そういった大きさ?の決まりがあるのでしょうか。また自宅は1戸建てですが、入り口に棺桶をちょっと入れるだけとかでもするもんだと、友達数人にも聞いたらしく、「旦那さん宅は変わってるね」と友人皆に言われたようです。妻もあきれて今まで言えなかったようで、夫婦喧嘩の中で私の家のおかしな行動がこれまでの事を全部言わしてもらいますと言われその中にこのことも言っておりました。
喧嘩で腹が立っていたのですが、非常識さに落ち込んで喧嘩はどうでもよくなっております。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/16 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!