プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

和室⇒フローリングのリフォームをしようとしています。
畳を剥がしてみましたら、下地コンクリートに直に全面にスタイロホーム(厚さ60ミリ)が敷き詰められていました。
スタイロホームはそのままに、その上に根太を渡して、コンパネを貼り下地を作ろうかな?と考えてましたが、スタイロホームは外して、角材を組んで下地作った方がよいのでしょうか。
畳を外したスタイロホームの上は、普通に歩ける感じです。
周りに詳しい方がいなくてここで質問させていただきました。
ご教示いただけましたらうれしいです。

A 回答 (2件)

スタイロフォームを剥がして根太を張ってコンパネを敷いてその上にフローリングです



根太の間にスタイロフォームを埋めます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/02 17:27

スタイロはせっかくなので残す方向で。



>畳を外したスタイロホームの上は、普通に歩ける感じです。

この説明だと鉄骨造やRC造のケースかと思いますが、建物は何でしょう?

その「歩ける」は、波打って動いてることが割らないだけで、そのまま「複合フローリング」を根太に留めて納めても残念な結果にはなるでしょう。

フローリングの根太工法は釘やフィニッシュで固定される部分が動くことが弱点になる工法なので。

上げた畳が60mmであれば、一般的にDIYで目にする段取りとして
45mm根太+12~15mmフローリングで、根太は303ピッチとなります。

前述の弱点と12mm複合フローリングの弱点を緩和するには、根太の上に12mm合板を敷いてからのフローリング。
これで複合フローリングの弱点は薄れます。
敷かしその場合は、出入口に凸段差が出来るので、使い勝手として問題ないか確認必要。

個人的には根太を30mm厚とする代わりに幅を90~120mmに。

これでスタイロの上に施工できないこともありません。材料費は増えます。
(当然先に書いた60mm畳での話)

ただ、正攻法はやはり、根太の下地になる大引なる部材を施工した方が良いでしょう。大引の場所のスタイロをカットすれば良いだけなので。
土間部分にしっかり載っている下地が安心です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!
おっしゃるとおり、RCの造りでした。スタイロの上に角材、コンパネ、フローリングとしました。
全体的にゆがみあり、しかし、これでよしとします。
こんな質問に答えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/02 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!