

AMDのグラボを搭載しているPCを使用していますが、当然、ドライバーソフトをインストールしなくてはなりませんが、OSをWindows10 ver2004にアップデートが何とか完了しました。しかしそれに対応したドライバーは現時点OptionalでWHQL版ではありません。Optionalをインストールしてもドライバーソフトが落ちるので、アンインストールしてWHQL版をインストール。安定動作していますが、
これ公式にはver2004には対応していないものになります。AMDのRadeon Softwareってゲームをしない私ならWHQL版を入れておけばよろしいか?Optional版ばかりでなぜMay2020Updateに対応したWHQL版がいつまでたってもリリースされないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AMD Radeon Software については下記ですね。
Radeonを使いこなす究極ツール「Radeon Software Adrenalin 2020 Edition」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0227/335231 ← 1~7 頁あります。
私は Radeon RX480 を持っていて一時期 AMD Radeon Software Crimson Edition を使っていたのですが、それからするとガラッと変わって高機能になっているようです。かなりできることが増えていて、OSD(On Screen Display) で fps の他システム情報をリアルタイムにモニタリングすることや、録画、配信機能等様々なことが可能のようです。
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition WHQL 版は Windows 10 Ver.2004 には対応していないが、安定して動作するようですね。
WHQL【 Windows Hardware Quality Labs 】
http://e-words.jp/w/WHQL.html
これは、Windows 10 Ver.2004 に対応していなくても、それ以前のバージョンには対応していますので、検証していないだけで動いて当然です。むしろ、動かない方が変でしょう。新しい機能については動作は保証されませんが、それ以外については正常に動作するのが当たり前だと思います。対応していないから使えないと言うのは、一寸前まで動いていたドライバが使えないと言っているようなものですね。
それに対して Radeon Software Adrenalin 2020 Edition Optional 版は、まぁ テスト版のようなもので、使ったユーザーからのフィードバックで不具合を潰してゆくつもりでリリースしているのでしょう。
"Optional 版ばかりでなぜ May2020 Update に対応した WHQL 版がいつまでたってもリリースされないのでしょうか?"
→ これは、WHQL 版を出せる段階にないだけですね。リリースは AMD の都合ですので、我々にはどうにもなりません。精々メールでリクエストをするくらいでしょう。あまり効果はない気がしますけれど ・・・・・
"AMD の Radeon Software ってゲームをしない私なら WHQL 版を入れておけばよろしいか?"
→ ゲーム用途の有無にかかわらず、WHQL 版が安定していると思いますので、そのままでよろしいのではないでしょうか。Optional 版やベータ版は、それなりのリスクを覚悟して使うべきものでしょう。一般的には手を出さない方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
Riva TunerとFX5200
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
Windows95対応のビデオカードって
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
WIndows7の終了時と起動時のブ...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
ビデオカード取り外し後の不調...
-
PS2について
-
Media EncoderやStreamlabsDesk...
-
AMDドライバー更新したらマウス...
-
ビデオカードのドライバインス...
-
私のpcにいつからかrealtek aud...
-
Realtek high definition audio...
-
最近RTX3060にしたのですが最初...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
カラー設定を32bit
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
Realtek high definition audio...
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
スリープモードにしてしばらく...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
msiの古いグラボのドライバはど...
-
Media EncoderやStreamlabsDesk...
-
PT2のWin7再設定でドライバーJ...
-
Windows95対応のビデオカードって
-
ビデオカードインストール後再...
-
Radeonをバージョンアップした...
-
グラフィックドライバの更新後...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
おすすめ情報