アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9歳の息子が全然勉強をしません。宿題も何回もやれと言われて、夜遅くなってからやっとやります。宿題をやれと言い続けるのに疲れてしまいます。
夏休みの宿題も結局半分くらいしかやりませんでした。
勉強が嫌いなのに、無理矢理やらせても身につかないと思いますが、何も言わないと本当に勉強しないと思います。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (6件)

ここで家庭学習の習慣を付けないと、後々大変な事になりますね。


我家は夕食前にリビングで勉強してました、ダイニングから炊事しながら声を掛けて一緒に宿題を解く感じです。
あまり遅くならない時間帯に、隔日でも良いので付き添って宿題をしてはどうですか?
    • good
    • 0

子供が勉強しない理由は簡単です。


親が勉強しないからです。

子供に家で勉強する習慣が付かないのは、親がスマホやテレビなどを見てダラダラ過ごしているからです。その姿を見て子供は家ではダラダラするものなのだと学習します。

子供が東大に入学した親御さんは、親御さん自身の自宅での勉強時間が一般家庭よりとても長いという研究データがあります。

仕事に関わる最新の法律改定や論文の精読、試験資格の学習、語学の習得。
大人になっても学ぶ事は山のようにあります。

質問者さんは自宅で勉強していますか?夕食後、テレビも見ずスマホも触らず、机に向かう姿勢を子供に見せていますか?

言い古るされた言葉です。
「子供は親の背中を見て育つ」
    • good
    • 3

ちなみに、自分は中3の時勉強の重要さに自分で気づいたので勉強をしています。

あと、ゲームなどをするならば1日何時間などの時間設定をするべきだと思います。子供が勉強よりゲームの方が楽しいと気づけばゲームしかしなくなります。勉強をどれだけ楽しいと思わせることが大切です!!(自分勉強は楽しいとは思いませんし好きな教科であれば苦だとも思いません。)
    • good
    • 0

高校生です。


自分は宿題などはやれと言ってやるものでは無いと考えています。なので、親には勉強は自分でするけやれとか言ってくんな。と言っています。
人から強制してやらされるのはやりたくないですよね?それと同じで子供もやれと言われればやる気が失せます。
なので、勉強を苦と感じるものではなく楽しみなものにするように促せばいいと思います。
9歳くらいであれば、親が一緒に本読も〜とか足し算してみよう。とか言って親と一緒に取り組むことが大切だと思います。また、勉強をするメリットを伝えることも大切だと思います。例えば、勉強したらお金が沢山貰えるようになって好きな物買えるよ?とか
1番は一緒に取り組んであげることだと思います。
もし、一緒にやろうと言って断られてもめげずに1人で問題を解いてみてください。それで問題が解けた時にやった〜とか言ってたら子供は「ママがやってるの楽しのかな?」と思って行動する気持ちが芽生えるのではないでしょうか?
勉強しろ、勉強しろと言うのは本当にダメな育て方だと自分は思います。その上、お母さんが子供の時に勉強をしていなかったのなら余計にダメです。自分の父は高卒なのですが、以前自分に勉強をしろと言ってきました。なので、自分は腹が立ち「なんでしてないやつに言われんといけんのん?」と言いました。
反抗的と言われるかもしれませんが、そう思ってしまいます。
長くなりましたが、結論としては一緒に取り組んであげることが1番大切だと思います。
    • good
    • 0

9歳だと物事に対して判断ができる年齢ですね。

1度痛い目にあうことも学びとして放っておくのも良いかと思います。

痛い目にあった後に、本人の口から痛い目にあった原因とどうすべきだったかを言わせることですね。
    • good
    • 0

何かご褒美的な物を用意したらどうでしょう?


自分も小さい頃勉強をやらなかったのですが、母に終わったら遊んでいいよって言われたら本気でやってました笑笑
それでもダメなら塾ですね。塾は先生がバッチリ見てますからサボることも無いでしょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!