dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳息子です。勉強はまあまあついていけています。宿題をやろうとせず私がいうとしぶしぶといった感じです。学校は楽しく友達仲良く多いそうです。授業も頑張ってはいるようです。先生からは片付けはなかなか早く雑ですが、勉強は頑張ってますよ。と言われました。兄ちゃんは12歳で今度中学で習い事もしていますが、学童や学校で必ず終えて帰ってからはゆっくりYouTubeや読書を楽しんでしています。パソコンが得意です。下の子はサッカーが好きで習ってはいます。なかなか勉強をしたがらず早めにするよう促したり学童や学校でするよう促すも中途半端ばかりです。やる気もありません。早い時は7時に寝ています。私は半分でも良いのでさせる習慣身につけてあげた方が良いのか?それともカツを入れてさせた方が良いか日々悩んでおります。

A 回答 (9件)

小中学生のうちは、沢山遊ばせることです。


運動をさせることです。
子供は、時が来れば、自分で勉強し始めます。
    • good
    • 0

ウチの子もいろいろでしたが もう成人して立派にやってます。


道さえはずさなければ いいと思います。
    • good
    • 0

男の子の子育てって難しいですね。

。優しく言ってみたらどうでしょうね。「ほら、ちゃんと勉強しなきゃダメよ」みたいな感じで。まだ8歳ということですが、算数とかね、つまずくとわかんない子もいるのでね、息子さんのとなりに座って、1時間くらい一緒に勉強を見てあげたり、ご褒美に、おやつを食べさせたり、ギューってして褒めてみたり、どうですかね。
些細なことで、息子さんを叱ると、やる気も起きないと思いますわよ。
お母さんも気苦労は絶えないと思いますが、お兄さんと弟さんは資質も環境もまったく違いますから、かけがえのない子供時代を味わわせてあげてください。子供は親に愛情を受ければ返してくれますわよ。子供に恨まれないように生きてくださいね。思春期に入ったとき仕返しのように辛い仕打ちを受けますわよ。応援しています。
    • good
    • 0

5人の子育て経験から学んだことをお伝えしますね。


まぁ、その子その子で違うので、まずはお兄ちゃんと比べないことが一番。
その子一人ひとり、人権があります。
もちろん、出来る子。できない子。それぞれ居ます。だけど、一人一人、良いところは必ずあります。まずは、その良いところを認めてあげること。
人生必ず自分がやるべき時期が来たら、早かれ遅かれ、勉強する時期は必ずあります。
親が言えば言うほど、子どもはしなくなり親も嫌いになります。
なので、その子を信じて見守る。
それが1番です。そうすればいつのまにか、自主的に、する時期がちゃんとやってきますよ。親の心配は、子どもにとって、信頼されていない。と思い、上手くいきません。
なので、しっかり見守ることが大切です。
子どもに任せておけば、大丈夫です。
子育ては、子どもに学ぶことばかりです。
私は1番下の男の子に色々なことを学んでいるので、私は、親でありながら、私の先生だと思って接しています。
色々ありますが、頑張っていきましょう。
    • good
    • 1

むりやり勉強させようとしない事だね。

人は受け身になった瞬間一気に物事がつまらなくなる。主体的にやらせる方法を探す事。
    • good
    • 0

で、質問は何ですか。


それを書いたからって「一切心配ない絶対的な子育て方法」なんて
ありませんよ
    • good
    • 0

家での学習で何か無理やりやらせたとしても


それが大いに身につくのか私は疑問に思います。
学校でそれなりにやっているのならそれで良いと思います。
家でもガミガミ勉強の事を言うよりやりたい事があるのならそちらを自主的にやらせる方が良いのかも、、、
    • good
    • 0

お詫びと訂正



親が自身の勉強する姿を見せるのもいいです。(変換ミスでしたm(__)m)
    • good
    • 0

放任主義でいいと思います。



そして、絶対にしてはいけないのは、兄弟と比べて叱ることです。

それをすると、いじけてしまい、学力どころか、人生を台無しにしてしまいます。

この時代では、カツを入れられるより、褒められた方が伸びます。

親が自信の勉強する姿を見せるといいです。

親の役割は、「子供に自信を持たせることだけ。」、と思います(^-^)v
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!